Quantcast
Channel: 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
Viewing all 1566 articles
Browse latest View live

お口ミッフィー

$
0
0

お口ミッフィーの意味・元ネタ

お口ミッフィーとは「黙る、しゃべらない」という意味の言葉である。オランダのデザイナー、ディック・ブルーナの絵本に登場するうさぎのキャラクター・ミッフィーが元ネタになっている。ミッフィーの口は「X(バッテン・バツ)」のような形になっているため、「口を閉じる」=「黙る、しゃべらない」という意味でお口ミッフィーが使われている。

うるさいから黙って欲しい時にお口ミッフィーと言ったり、秘密にして欲しい時にもお口ミッフィーを使う。お口チャックと同じような意味である。また、自ら黙る時にお口ミッフィーと使ったり、呆れるような出来事に遭遇した時に閉口するという意味でお口ミッフィーを使うこともある。小さい子供に「静かにしようね」という意味でお口ミッフィーと使うことも。
ツイッターでお口ミッフィーとつぶやく時は、ミッフィーを表す顔文字(・x・)や(´・x・`)が一緒に使わわることが多い。

ミッフィーのいまなんじ (ブルーナのアイディアブック)

ミッフィーは英語圏での呼び名であるため、本名はナインチェ・プラウスであり、口のように見える「X」は口と鼻の両方を表現している。ミッフィーの口については別記事で詳しく解説。
ミッフィーの口がバッテン(バツ)である理由

ミッフィーとは全然関係ないが、お笑い芸人・キングコング西野亮廣を表す「お口チャックマン」という言葉もある。なぜ「お口チャックマン」と呼ばれているかは別記事で。
お口チャックマンの由来

Similar Posts:

it-tells(いってる)

$
0
0

『it-tells(いってる)』はセガが運営しているコミュニティサービス。
『it-tells』はセガが提供しているPCオンラインゲーム、Aime対応ゲームなどを利用できる「SEGA ID」を活用したSNSで、共通の趣味や関心を持つユーザー同士が語り合えることを目的に立ち上げられた。
匿名で参加することができ、インターネット上に公開されるため誰でも閲覧することが可能。実名だと発言しにくいこともあるが、かと言って匿名だと荒らしなどの行為が問題となるため、『it-tells』ではユーザーの信頼度を示すスコア制を採用している。発言力、影響力などユーザーの行動によってスコアが変わるため、厳しい意見を書いているユーザーがいても、その発言は意味がある発言なのか、荒らしが目的であるのかを判断することができる。

it-tells(いってる)
it-tells(いってる)

『it-tells(いってる)』の由来・意味

『it-tells(いってる)』という名称には、「好きなことについて語り合おう」という意味が込められている。ネイティブの発音では『it-tells』は「いってる」となるため、「言ってる」という意味も入っている。「tell」は「語る、話す」という意味の英単語であり、『it-tells』というサービス名はユーザー同士が好きなモノを語り合える場所であることを表している。

Similar Posts:

サウジアラビアにこんなことわざがある

$
0
0

「サウジアラビアにこんなことわざがある」は中東のサウジアラビア王国で使われてるということわざを自慢気に披露するときに使う言葉。

サウジアラビアにこんなことわざがあるの元ネタ

「サウジアラビアにこんなことわざがある」はドラマ『リーガル・ハイ』の登場人物・羽生晴樹(はにゅうはるき)のセリフが元ネタである。羽生は帰国子女で父の仕事の関係でサウジアラビアで暮らした経験を持ち、「サウジアラビアにこんなことわざがある」と前置きした後に指をパチンとならし、本当にあるかどうかも怪しいことわざを披露する。意味を聞かれると「僕にも分かりません」と答える。
第1話では「水は飲めるが燃えはしない、石油は燃えるが飲めはしない」と法廷でことわざを披露し、続けて「意味は分からないですが、なんだか深い言葉ですよね」と発言している。

通うほどに感動がある。 行きつけにしたい名店100 (東京カレンダーMOOKS)

●羽生のサウジアラビアのことわざ集
第1話「水は飲めるが燃えはしない、石油は燃えるが飲めはしない」
第2話「暑いときは日陰を見つけろ」
第3話「砂嵐の後の夜空は奇麗」
第4話「サソリは踏まれなければささない」
第5話「砂漠で道に迷ったら足跡をたどって戻るしかない」
第6話「石油が出るか出ないかは、掘ってみなければ分からない」
第7話「目的にたどり着きたければ、最高のラクダを手に入れろ」
第8話「ラクダは鞭を入れなければ歩かない」
第9話「乗っている人間がラクダを操っているように見えても、実はラクダが人間を導いている」
第10話「どんなに旅をしても手に入らない財宝がある」

ネットでは特にことわざでも何でもない言葉の前置きに「サウジアラビアにこんなことわざがある」が使われたり、ありもしないことわざを作って遊んだり、なかなか汎用性が高い言葉である。

羽生弁護士「サウジアラビアにこんなことわざがあります」パチンッ

1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/17(日) 22:22:35.12 ID:wkOYG8Gq0

羽生「مجدي لخالق السماء
و ارفعي الخفاق أخضر
يحمل النور المسطر
رددِ الله أكبر ياموطني
موطني قد عشت فخر المسلمينالملك للعلم و الو」

http://www.logsoku.com/r/news4vip/1384694555/

【リーガルハイ】サウジアラビアのことわざっぽいこと言ってドヤ顔しようずwwwww【羽生】

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/02 01:00:53 ID:sb85TaYX0
サウジアラビアにはこんな諺があります
「純金の時計も砂時計も教えてくれるものの価値は等しい」
意味はよく分かりませんが、なんだか深いと思いませんか?

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/02 01:05:30 ID:k/HNfSv/0
一に水、二に水、三に水

7 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 01:05:50.99 ID:j22T7p8F0
二階から石油

13 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 01:07:43.06 ID:Q2yuvbW40
二兎を追うものヒトコブラクダ

19 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 01:09:49.62 ID:VF6iFUyH0
百回の礼拝より一回の巡礼

35 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 01:18:46.73 ID:WbrMZNw00
かわいいラクダには旅をさせよ

37 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 01:19:20.73 ID:I3HaHFSU0
犬も歩けば油田に当たる

43 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 01:27:15.83 ID:FtZcQ4Q50
一粒の砂がなければ砂漠は存在しない

61 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 01:32:31.36 ID:sb85TaYX0
伝えたいことは砂に書け
残したいことは石に掘れ

63 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 01:33:01.85 ID:VHuJ7nwP0
水が無ければ石油を飲めばいいじゃない

88 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/02(土) 01:40:53.90 ID:HO3Vj3Kt0
お前もふたコブにしてやろうか

http://www.logsoku.com/r/news4vip/1383321653/

↓↓ネタバレ

羽生がサウジアラビアの言葉をよく使う理由は・・・↓

Similar Posts:

肘神様(ひじ神様)

$
0
0

肘神様(ひじ神様)は岐阜県のどこかの地方に祀られているという肘の神様

肘神様(ひじ神様)とは?

肘神様はお笑いコンビ・流れ星のネタのひとつで、民謡風の曲がつけられている。タイトルは肘神様ではなく「ひじ祭の歌」で、ボケのちゅうえいが作詞作曲をしたオリジナルの歌である。

流れ星 単独ライブDVD 飛騨二人花火

肘神様崇拝は村人以外には秘密であるため、知ってしまった者は村から出ることを許されず肘神様の生贄にされ、肘神様を信仰するよう洗脳されてしまう。隣の村では膝神様を崇拝している。「THE MANZAI 2013」の決勝で披露して広く知られることとなったネタだが、「ひじ祭の歌」の歌詞にはいくつかバージョンがある。
「THE MANZAI 2013」で披露した「ひじ祭の歌」の歌詞

腕の骨をつなぐ間接
ひ~じぃ~ ひ~じぃ~
ひじが無ければ腕が回らぬ
ひ~じぃ~ ひ~じぃ~
ハァ、ありがたや~ありがたや~

「ひじ祭の歌」は楽譜もつくられている。この譜面によると2番の歌詞は「冬になると粉をふき出す ひーじひーじ」のようだ
ひじ祭の歌

「THE MANZAI 2013」とは別のバージョン

Similar Posts:

ハイレゾ

$
0
0

ハイレゾとは・意味

「ハイレゾ」とは「ハイレゾリューション(high resolution)」の略であり「高解像度」を意味する。PCのディスプレイなどでも高解像度のものを「ハイレゾ」と呼ぶことがある。
オーディオ関連における「ハイレゾ」とはCDを超える情報量を持つということで注目されている高音質音源、あるいはその再生機器を指す。

従来のCD音源は44.1kHz/16bitであったが、ハイレゾはこれを上回る96kHz/24bitや192kHz/24bitといった高解像度を持っており、よりきめ細やかなサウンドを実現し、これまでは聴こえなかった細かい音のディテールやニュアンスを再現することができる。

ハイレゾで音楽を楽しむためにはハイレゾ音源をハイレゾ専用の再生機器やソフト、ハイレゾ対応のヘッドホン等で再生する必要がある。音源としては「Super Audio CD」あるいはオンラインで音源データを入手することとなる。

2013年12月ソニーからハイレゾ対応のウォークマンNW-ZX1が発売され、高額でありながらその高音質ぶりで話題となっている。
SONY ウォークマン ZXシリーズ <メモリータイプ> 128GB シルバー NW-ZX1/S
SONY ウォークマン ZXシリーズ <メモリータイプ> 128GB シルバー NW-ZX1/S

Similar Posts:

ポタアン

$
0
0

ポタアンとは・意味

「ポタアン」は「ブルヘッドホンアンプ」の略。
ヘッドホンアンプというのはヘッドホン専用のアンプのことであり、ヘッドホンやイヤホンで高音質の音を聴くためにプレイヤーから送られる信号を増幅するための機械。

オヤイデ Fiio ポータブルヘッドホンアンプ E6

「ポータブル」なので持ち運びができるということで、iPodやウォークマンといったデジタルオーディオプレイヤーと組み合わせて使うことで、外出先でも高音質を楽しむことができる。通常であればヘッドホンやイヤホンを直接プレイヤーに接続するが、その間にポタアンを接続することで音質が向上し、迫力ある音や繊細な音を再現することができるようになる。
低音重視や高音重視などポタアンの種類によって音の傾向も代わってくる。

Similar Posts:

リーゴハイ!

$
0
0

「リーゴハイ!」はスカっとした時に使いたい言葉。
何か心がスッキリするような爽快な出来事があった時に「リーゴハイ!」と高らかに叫ぶと気持ち良い。
リーゴハイッ!」「リーゴハッ!」など表記は様々。

リーゴハイ!の元ネタ・意味

これはフジテレビ系で放送されたドラマ『リーガル・ハイ』のメインテーマにおける歌詞の一部。
ドラマ中流れるメインテーマの「リーガルハイ」と言っている部分が勢いある発音で「リーゴハイ!」に聞こえるというものであり、ただそれだけ。

このメインテーマはだいたいドラマ中で勝負が決まるような視聴者が爽快感を感じるシーンあるいは番組最後に流れるため、この「リーゴハイ!」が視聴者にとっての「爽快感」の引き金となっている。

曲名はズバリ『LEAGAL-HIGH』で作曲は林ゆうき
「リーガル・ハイ」ミュージックコレクション
フジテレビ系ドラマ「リーガル・ハイ」ミュージックコレクション (2013年放送)

Similar Posts:

キモサベ

$
0
0

キモサベとはキモサベポン太、キモサベ又兵衛、キモサベ菊之丞によりお笑いグループ・キモサベ社中のこと、ではなく、本項で解説するのは別のキモサベ。

キモサベの意味・元ネタ

キモサベという言葉はアメリカのドラマ/映画『ローン・レンジャー』が元ネタになっている。キモサベは作中に登場する先住民のトントが使用する言葉で、キモサベは「信頼できる友」という意味である。キモサベはトントが主人公を呼ぶ際に使う。テレビドラマ化(1949年~1958年)された時に流行し、2013年にディズニーによって映画化され50年の時を経て再びキモサベが流行した。これまで4度映画化されており、2013年にディズニー版ではジョニー・デップがトントを演じている。
※『ローン・レンジャー』は1933年にラジオドラマ化され、その後1949年~1958年の間にテレビドラマが放送されていた。

ローン・レンジャー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

キモサベは「キモい◯◯」といった意味ではないため、間違っても「超キモサベなんですけど~」という使い方はしないように。

キモサベの由来・語源

キモサベの綴りは「kemo sabe」で、言葉の由来・語源は諸説ある。アメリカの南西部の先住民族・ヤヴァパイ族の言葉で「友人」を意味する「kemo」、「アパッチ族(インディアン部族の総称)」を意味する「sabe」が由来であるという説、北米の先住民族・オジブワ族の言葉「Giimoozaabi(彼は覗き見する)」が語源であるという説がある。
語源は不明だが、原作者のフラン・ストライカーは、ラジオ・ドラマのディレクターのジム・ジュエルがキモサベを採用したとしており、ジュエルの義父が設立したキャンプ場の看板にキャンプ場名としてキモサベと書いてあり、その下に英語で「信頼できる奴」と書いてあるのを見て採用したそう。

1981年に制作された映画版のDVDには「全てのキモサベに捧げる!」というキャッチコピーが
ローン・レンジャー HDマスター版 [DVD]

「Lone」は「孤高の」、「Ranger」は「隊員」を意味するため、直訳すると『ローン・レンジャー(The Lone Ranger)』は「孤高の隊員」という意味である。

字幕では「キモサベ」には「友」の字があてられている

Similar Posts:

ヨナナス(yonanas)

$
0
0

「ヨナナス(yonanas)」はアメリカ発の冷凍フルーツを使ったデザート/スイーツ。使用する素材は冷凍フルーツのみで、牛乳や砂糖などは使用しない。アイスクリームやシャーベットとも違った食感が楽しめるクリーミィーなデザート。砂糖不使用のため、ダイエット中でも無問題。「ヨナナス」はヨナナスメーカー/デザートメーカーで簡単に作ることができる。

ドール デザートメーカー ヨナナス901
ドール デザートメーカー ヨナナス901

ヨナナス(yonanas)の意味・由来

「ヨナナス(yonanas)」は「Yo!Bananas(ヨー!バナナ)」が由来であると考えられる。「Yo!Bananas」を略して「yonanas」。つまりバナナありきのネーミングである。
「ヨナナス」の公式サイトのFAQページを見てみると、「Yo! How do I make yonanas?」「Yo! Does the machine freeze bananas?」など各質問の頭に必ず「Yo!」が付いている。ヒップホッパーかってツッコミたくなるぐらい「Yo!」が多用されている。
参考:yonanas frequently asked questions

Similar Posts:

PPPH

$
0
0

PPPHはヲタ芸に関する用語。

PPPHとは?意味

PPPHは「ぱんぱぱんひゅー」の略で、ハロープロジェクト!系のアイドルや声優のライブで観客が行うパフォーマンス/ヲタ芸の一種。アイドルの楽曲ではBメロではサビを盛り上げるために「タンタタン」という落ち着いたリズムが用いられることが多く、「タンタタン」のリズムに合わせて「ぱんぱぱん」と手拍子をし、その後で「ひゅー!」と奇声を発しながら下から上に向かって拳(右手)を突き上げ垂直にジャンプする。
Bメロで行われることが多いが、「タンタタン」のリズムがあればどこでも挿入可能。逆に「タンタタン」というリズムがないとPPPHは使えない。「ひゅー!」ではなく「おい!」と叫ぶことも。
ちなみに頭上で手拍子をしながら回転ジャンプする行為は「マワリ」、斜め上を指差して腕を引く行為は「ロマンス」と呼ばれる。

ギニュ~特戦隊/THEヲタ芸 [DVD]

PPPHのやり方

左胸の下あたりで「ぱん」、続けて右胸の下あたりで「ぱぱん」、そして最期は昇天する勢いで拳を突き上げて「ひゅー!」と叫んでジャンプ。ジャニーズ系のライブではPPPHのジャニーズ板として「CCCH(ちゃんちゃちゃんふー)」が使われる。詳しくは以下の動画をご覧ください。

PPPH解説編

PPPH実践編

Similar Posts:

SERP

$
0
0

SERPとは?意味

「SERP」は「Search Engine Result Page」の略称で、Googleなど検索エンジンの検索結果ページを意味する。「SERP」と書いて「サープ」と読む。Google、Bingなど各検索エンジンは、アルゴリズムによって表示するWEBページの順位を決定している。Yahoo!は以前は自社の検索エンジンを使用していたが、2010年より米Yahoo!はマイクロソフトのBingを、Yahoo! JAPANはGoogleの検索エンジンを採用している。

Search Engine (Google Search Technology)
Search Engine (Google Search Technology)

ユーザーの検索キーワードに関連したコンテンツが上位表示されやすくなり、検索結果(SERP)の上位に表示されるほどアクセスが見込める。例えばGoogleでは1ページに10件が表示されるため、2ページ目よりも1ページ目にWEBページが表示された方がアクセスが見込むことができ、1ページの中でも上に表示された方がアクセスが期待できる。検索されそうなキーワードをコンテンツに取り入れたり、他のサイトからリンクを得ることで検索結果で上位表示を狙う施策をSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)と呼ぶ。Yahoo!JapanもGoogleの検索エンジンを採用しているため、日本の検索エンジンのシェアはGoogleが占めており、SEO=Googleの検索結果に上位表示させるための施策であることがほとんど。Googleはパンダアップデートペンギンアップデートハミングバードといったアルゴリズムの存在を公表しており、ユーザーが求める有益なWEBページが上位に表示されやすくするため、アルゴリズムは1年に500回以上も更新されている。

Similar Posts:

飯テロ

$
0
0

飯テロとは・意味

「飯テロ」は「飯テロリズム」の略。食欲をそそるような画像・映像を不意に見せられた時に用いる。

主に深夜などの時間帯は「食べると太る」とされているため、食欲を我慢している人も多い。しかしテレビを見ていたり、TwitterのTLや2chなどを見ていると唐突に美味しそうな料理や食べ物の画像が貼られることがある。話の流れ等とは全く関係なしに貼られるそういった画像や映像で食欲が刺激されてしまい、食べたくなって困るというわけである。

年越し限定 北海道十勝褐色和牛 いけだ牛 肩ロース1kg すき焼き用

特にダイエットに取り組んでいる人や食費を抑えようとしている人にとっては食欲を刺激されるのはテロのようなものであるとして「飯テロ」という言葉を用いる。あくまでテロのように突然の出来事を指すため、グルメ番組や料理関連スレなどでそういった画像があっても飯テロとは言わない。

Similar Posts:

ペラペラ学生証ニキ

$
0
0

ペラペラ学生証ニキとはなんJに現れたとあるユーザーのこと。
また、そこから派生したペラペラ借用書ニキというのも存在する。

ペラペラ学生証ニキの元ネタ

ペラペラ学生証ニキが誕生したのは2013年9月22日になんJで立てたれた『【悲報】ポケモンファン、カラコロスの捏造に激怒』というスレ。

この時期、2013年11月に発売予定となっていたポケットモンスターシリーズの最新作『ポケットモンスターX/Y』で新たに登場するモンスターの画像などが公開されていたのだが、その一覧の画像などになんJでネタにされているとある人物をモデルとしたモンスター「カラコロス」の画像を混ぜたものがまとめサイトなどにあたかも本物のように掲載されていた。

それについて憤慨したポケモンファンについてのスレということだったわけだが、このスレにおいて一人のユーザーがこのカラコロスというモンスターのデザインにケチをつけはじめた。さらに他の書き込みに対して「プロのデザイナーなめすぎ」「お前絵描いたことあるんか?」「芸術とか知らない人?」などと上から目線の発言を繰り返していた。そして自分は東京芸大の学生であると言い出したわけだが、案の定本当に芸大生なら学生証をうpしろという流れに。

その流れに観念したのか学生証をうpすると言い画像をアップしたのだが、その画像の学生証が明らかにペラペラな紙に印刷したものであり、どこかで探してきた画像をコピーして捏造したものであると指摘された。

697 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/22(日) 17:47:43.07 ID:kVYikU+i
http://i.imgur.com/PcsjeVn.jpg

これでええか
見終わったらさっさと黙るか美術の成績うpしてみ

ペラペラであることが一斉に指摘され、さらには元となった画像までも発見される始末。結局この人物はうpをしたレス以降このスレで書き込みをすることは無かった。

807 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/22(日) 17:54:08.45 ID:fNt3nbJz
>>697
グーグル検索で出てくるこれを印刷したのかな?
http://i.imgur.com/trdhy.jpg

このスレの中では「カラーコピーに自信ニキ」などと呼ばれていたが、後に「ペラペラ学生証ニキ」と呼ばれるようになる。

ペラペラ借用書ニキとは

ペラペラ学生証ニキの誕生から時は流れ11月、東京都の猪瀬直樹知事が医療法人徳洲会グループから5,000万円の「裏金」を受領していたという問題が話題となる。これに関して猪瀬知事は緊急記者会見を開き、5,000万円は選挙資金ではなく個人の借り入れであると主張し、「借用書」を公開したのである。

ペラペラ借用書

しかしこの借用書、どう見ても急いで作ったようなコピー用紙に最低限のことだけ書いてあるあまりにお粗末な借用書だったため火に油を注ぐようなことに。そしてこの借用書のペラペラ具合からなんJでは猪瀬知事のことを「ペラペラ借用書ニキ」と呼ぶようになった。
東京都知事というインパクトある新たなペラペラニキの誕生によってペラペラ学生証ニキの存在は薄れつつある。

Similar Posts:

イクメン

$
0
0

イクメンは2010年のユーキャン新語・流行語大賞にてトップ10にランクインした言葉。

ザ・イクメン

イクメンとは?意味

イクメンとは「育児をするメン(Man:男性)」という意味で、育児を楽しんだり積極的に育児をする男性のことを指す。厚生労働省雇用均等・児童家庭局が行っているイクメンプロジェクトでは、子育てを楽しみながら自身も成長する男性をイクメンの定義としており、男性が育児休暇を取りやすく男性も育児に参加しやすい環境づくりを推進している。

イケメンと字面が似ているので見間違えそうになるが、イクメンであるのにイケメンである必要はなく、もちろんイケメンでイクメンの男性もいらっしゃる。字面が似ているのは偶然ではなく、イクメンはイケメンから派生した言葉である。

こんなイクメンは・・・

●たいして育児していないのにイクメンを名乗る「自称イクメン」
●料理はすれども片付けはしない「やりっ放しイクメン」
●気が向いた時だけ育児に参加する「気まぐれイクメン」
●家の中では育児をしないが、外にでは人目を気にして育児をする「イクメンもどき」
●家の中でも育児はちゃんとするが、こだわるあまりに時間がかかったり過度な世話をしてしまう「やりすぎイクメン」

イクメンがブームになる中でこうしたイクメンもどきに対する厳しい意見も増えている。本物のイクメンは自らイクメンと名乗らないのかもしれない。

Similar Posts:

アメトーークのオープニング曲・エンディング曲

$
0
0

『アメトーーク!』はお笑いコンビ・雨上がり決死隊の冠番組で、正式タイトルは『雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!』。30分時代は「ー」が一本少ない『アメトーク!』というタイトルで、番組時間の1時間拡大時に「ー」が一本追加されて『アメトーーク!』となった。「ー」一本で1時間を表しているため、2時間スペシャルでは『アメトーーーーク!』、3時間スペシャルでは『アメトーーーーーーク!』となる。

アメトーーク! DVD 1
アメトーーク! DVD 1

アメトーークのオープニング曲

『アメトーーク!』ではオープニング曲にPete Shelley(ピート・シェリー)の『Telephone Operator(テレフォン・オペレーター)』を使用している。ピート・シェリーはイギリスのパンクバンド・Buzzcocks(バズコックス)のヴォーカル/ギタリストで、『Telephone Operator』は1983年リリースの2ndアルバム『XL1』からのシングルカット曲。邦題は『愛しのオペレーター』。

本曲はパナソニック携帯電話「P503iS」のCM曲として使用されていた。

テレフォン・オペレーター~ザ・ベスト・オブ・ピート・シェリー

アメトーークのエンディング曲

エンディング曲にはアメリカのロックバンド・The Knack(ザ・ナック)の『My Sharona(マイ・シャローナ)』を使用している。『マイ・シャローナ』はザ・ナックのデビューシングルで、ビルボードホット100で5週連続1位を獲得するなど大ヒットを記録した。ゴールデン特番では『マイ・シャローナ』がオープニング曲に使われる。
1979年に発表された本曲は、『アメトーーク!』以外にもウィノナ・ライダー主演の映画『リアリティ・バイツ』の挿入歌に、J・J・エイブラムス監督のSF映画『SUPER8/スーパーエイト』のエンディング曲に使われている。

「Sharona(シャローナ)」は女性の名前で、有名なリフはギタリストのバートン・アヴェールがシャローナシャローナ・アルペリンという17歳の少女に一目惚れし、彼女のことを考えている時に浮かんできたリフだそう。
※リフは繰り返される短いフレーズのこと

My Sharona
My Sharona

リフは1960年代に活躍したイギリスのバンド・Spencer Davis Group (スペンサー・デイヴィス・グループ)の『Gimme Some Lovin’』がヒントになっている。

DVDの告知曲

新しいDVDが発売された時の番組内告知のBGMとして、忌野清志郎がリーダーを務めたRCサクセションの『雨上がりの夜空に』が流れる。やはり「雨上がり」つながりなのだろうか。

EPLP
EPLP

Similar Posts:

男子校バレンタイン

$
0
0

男子校バレンタインは一人の男子に対し、複数の男子がバレンタインチョコを渡す様子を描いた画像。アニメのキャラクターを用いたバージョンなど改変版が多数作成されている。

男子校バレンタインの元ネタ

男子校のバレンタインは2013年2月14日のバレンタインデーにツイッターに投稿された以下の画像が元ネタになっている。

男子校のバレンタインの元ネタ

※とあるツイッターユーザーが投稿した画像だが、元画像は削除されている。

複数の男子生徒からチョコを渡された男子生徒は、感激のあまり顔を覆っているという構図。よく見ると奥でその様子を撮影している男子生徒もおり、その様子も改変版では再現されている。
日本では女の子が男の子にチョコレートを贈り想いを伝えるのが一般的だが、欧米では男女どちらからという決まりはなく、恋人や親しい人に花やケーキを贈る習慣がある。
バレンタインデーについて詳しくは別記事にて解説→バレンタインデーの由来

男子校バレンタインの改変版

Similar Posts:

やれやれだぜ

$
0
0

「やれやれだぜ」は何かトラブルや困難なことが起こった時に発するセリフ。

やれやれだぜの元ネタ

「やれやれだぜ」は荒木飛呂彦のマンガ『ジョジョの奇妙な冒険』のPart3(第3部)「スターダストクルセイダース」の主人公・空条承太郎のセリフが元ネタである。空条承太郎はトラブルや困難が生じた時、呆れた時などに嘆息まじりに「やれやれだぜ」と言うのが口ぐせである。承太郎の娘の空条徐倫(ジョリーン)にも父の口ぐせである「やれやれだぜ」を模した「やれやれだわ」という口ぐせがある。承太郎の祖父であるジョナサン・ジョースターは第4巻で「やれやれだ」と発しているが、口ぐせというほどではない。

超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 12.空条承太郎・セカンド(荒木飛呂彦指定カラー)(再生産)

トラブルに巻き込まれやすく、ひねくれた性格を持つ主人公は「やれやれ系主人公」と称されることがある。『涼宮ハルヒ』シリーズの登場人物・キョン、『とある魔術の禁書目録』の上条当麻、『氷菓』の折木奉太郎など。彼らは「やれやれ」が口ぐせではないが、面倒なことやトラブルに出会うと「やれやれ」感を出す。現実の会話で「やれやれだぜ」と発すると嫌われたりウザがられたりする可能性があるので使いドコロには注意が必要。

やれやれの意味

「やれやれ」という言葉には2つの意味がある。
1つは安心した時に「これで安心」という意味で使う「やれやれ」。
もう1つは困難に出会った時、落胆した時に発する「やれやれ」。
承太郎が使う「やれやれだぜ」は後者の意味で使われることが多い。

Similar Posts:

例のプール

$
0
0

例のプールとは、男子なら一度はお目にかかったことがあり、かつお世話になったことがあるであろう、あの室内プールのこと。

例のプールの元ネタ

例のプールとは東京都新宿区にある高級マンション風スタジオ「Hanazono Room」内にある室内プールのことである。いつごろから例のプールと呼ばれだしたのかは不明だが、大人向けのDVDによく登場することから例のプールと呼ばれている。「例プ」というきわどい略し方をされることも。同スタジオ内にはキッチンやリビングなどもあり、プール以外にも見たことがある場所があるかもしれない。
Hanazono Room

2013年12月27日には『例のプール』というタイトルで例のプールを徹底解剖した書籍が発売された。本著では例のプールで撮影を行った女優へのインタビューや作品の紹介、例のプールに関するウワサなどの検証ネタが掲載されているとのこと。

例のプール
例のプール

大人向けのDVDだけでなく、グラビアアイドルのイメージビデオの撮影に使われたり『仮面ライダーW』や『仮面ライダーフォーゼ』の撮影にも使われている。ドラマ『世にも奇妙な物語』では石原さとみ主演のエピソード「仮婚」の撮影にも使われ、例のプールに石原さとみが登場したことで話題になった。
ジャンプに掲載されていたマンガ『恋するエジソン』のワンシーンに例のプールが登場し、「おい・・・このプールって・・・男なら誰でも見たことあるあの・・・」というセリフが添えられている。青年諸君は例のプールと聞いてピンときたと思うが、まだ例のプールを知らない少年諸君は「???」と感じたことだろう。

Similar Posts:

Linked Horizon

$
0
0

Linked Horizon(リンクトホライズン)はサウンドクリエーター・Revoによる音楽ユニット。Revoは音楽ユニット・Sound Horizonを主宰しており、ユニット名が似たLinked HorizonはRevoが他作品とのコラボする際のユニット名である。
初コラボ作品は2012年に発売されたニンテンドー3DS用ゲーム『BRAVELY DEFAULT』で、2013年にアニメ『進撃の巨人』の主題歌を担当。2013年の紅白歌合戦に出場することが決まり話題に。メディア露出がほとんどなく、生放送でのパフォーマンスは紅白が初めて。
Linked Horizonはリンホラ、Sound Horizonはサンホラと略される。

ルクセンダルク小紀行 (通常盤 CD only)

Linked Horizonの由来・意味

Linked Horizonというユニット名は主宰者のRevoのユニット・Sound Horizonから派生しており、「外の世界と繋がる」という意味が込められている。「Linked」は「繋がる」という意味の動詞「Link」の過去形・過去分詞形で「繋がる」を意味し、「Horizon」は「地平線、水平線」を意味する。

Sound Horizonは「幻想楽団」を冠することがあり、幻想的な物語を音楽的に表現し「物語音楽」を奏で、歌だけでなく詩、語り、効果音などで物語を描写する「組曲形式」のコンセプトアルバムを世に送り出している。全てのジャケットデザインはイラストレーターのYokoyanが手がけており、音楽だけでなくジャケットなど全ての要素で物語が解釈できるように作られているとのこと。楽曲や作品ごとに異なるメンバーを起用しており、歌手や奏者だけでなく声優、役者、ダンサーも起用している。

『進撃の巨人』のオープニング曲『紅蓮の弓矢』の冒頭のコーラスのドイツ語「Seid ihr das Essen ?Nein, wir sind der Jäger!」は「お前たちは食料なのか? いや、俺たちはイェーガー(狩人)だ!」という意味だと思われる。ドイツ語で「Jäger(イェーガー)」は「狩人」という意味で、歌詞カードには「獲物を屠る 狩人」と書いて「イェーガー」と歌っている。

Revoの由来・意味

Linked Horizon、Sound Horizonの主宰者であるRevoは、「Revolution(革命)」が由来となっている。年齢や本名は公開されていない。ファンからは「領主(様)」「国王」「国王陛下」と呼ばれている。Revoがゲスト出演した文化放送ラジオ『こむちゃっとカウントダウン』では、ゲストがなりたいポジションを発言するという習慣があり、「領主」という愛称はこのラジオが由来となっている。後にこむちゃファミリーネームは「領主」から「宇宙」になった。「国王」という愛称は、コンサートツアー『Roman 〜僕達が繋がる物語〜』のオープニングにて国王の戴冠式の演出をしたことからこう呼ばれるようになった。

Similar Posts:

エリート塩(塩大福)

$
0
0

「エリート塩」とはエリートの塩のこと。
エリートのDNAを受け継ぐことができる塩であるため、「爪の垢を煎じて飲め」的な意味で用いられたりする。

エリート塩(塩大福)の元ネタ・意味

これは2013年の大晦日に日本テレビ系で放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 笑ってはいけない地球防衛軍24時』が元ネタとなっている。

メンバーそれぞれの引き出しの中に何かが入っているという恒例のくだりの中で、月亭方正(山崎邦正)とココリコ遠藤章造の引き出しに塩大福が入っていたのである。見たところなんの仕掛けもなかったため、二人ともそれぞれの塩大福を口にした。

二人が塩大福を食べた後にココリコ田中直樹の引き出しに入っていたDVDを再生したところ、今回のコンセプトである「地球防衛軍」の「エリート隊員」として蛭子能収が登場、その蛭子能収の『極秘ミッション』が収録されていた。極秘ミッションはサウナで20分耐え忍ぶというものであったが、通常よりも高音に設定されたサウナで蛭子隊員は20分耐え続けた。

なぜこのような事をするのか…それは「エリートのDNAを採取するため」であり、サウナでたっぷりと汗をかいた蛭子隊員の汗が採取され、それを火にかけて雑味を取り除くことによって『エリート塩』が生成された。そしてその塩を使って作られた「ガースー塩大福」こそが、先に方正と遠藤が食べた塩大福だったのだ。

蛭子能収のサウナ映像もさることながら、その汗から作られた塩というなんとも言えぬ気持ち悪さとそれを何気なく口にしていたと事実は多くの視聴者に衝撃を与えた。方正と遠藤が引き出しから塩大福を取り出す前に田中がDVDを引き出しから出していたのだが、DVDの再生を後回しにしたことでこのような悲劇が起きてしまった。
「もう塩大福食べられない…」という人もいれば、逆に塩大福が気になって早速買い求めたという人もいたとか。

正直エビス

Similar Posts:
Viewing all 1566 articles
Browse latest View live