Quantcast
Channel: 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
Viewing all 1566 articles
Browse latest View live

◯◯の知名度って低いよな

$
0
0

「◯◯の知名度って低いよな」は以下の形式のコピペ。

◯◯に比べると△△の知名度って低いよな
この間クラスの女子に「△△知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度

◯◯の知名度って低いよなの元ネタ

「◯◯の知名度って低いよな」は2009年12月18日に立てられた2chのスレ「片山右京、富士山で遭難★2」に書き込まれた以下のレスが元ネタになっていると思われる。

185 + 6: スタンド(アラバマ州)[sage] 2009/12/18(金) 10:56:46.96 ID:k1FjCCK7 (2/2)
佐藤琢磨に比べると片山右京の知名度って低いよな
この間クラスの女子に「片山ってレーサー知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度

元F1レーザーの片山右京を知ってるかとクラスの女子に尋ねると、片山右京うんぬんではなく自分の存在を知られていなかったという悲しい内容。改変しやすいため、コピペとして使用されている。

改変例

モバゲーに比べると2chの知名度って低いよな 。
この間クラスの女子に「2chって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。

志田未来に比べると北乃きいの知名度って低いよな 。
この間クラスの女子に「北乃きいって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。

アイマスに比べるとモバマスの知名度って低いよな 。
この間クラスの女子に「モバマスって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。

夏季オリンピックとかサッカーワールドカップに比べると冬季オリンピックの知名度って低いよな
この間クラスの女子に「バンクーバーオリンピック見てる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度

女子の間では艦これの知名度って低いよな 。
この間クラスの女子に「艦これって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。

「◯◯の知名度って低いよな」は以下の「一般的な知名度」というコピペとは異なる。
一般的な知名度のガイドライン

羽生や渡辺と違って佐藤とか鈴木は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実

Similar Posts:

キュウソネコカミ

$
0
0

キュウソネコカミは兵庫県出身の5人組の(自称)エモ・ブルースバンド。
悪口や皮肉、ネガティブな内容の歌詞が多め。
「チャラいだけで無能なあのクソDJしばきたい(『良いDJ』より)」
「ブスではないけどかわいくない(『サブカル女子』より)」
「メジャーに行って1、2年で消えるバンド多過ぎクソワロタ(『ビビった』より)」

と思えば中華料理屋で食べた空芯菜炒めが美味しくて書いた『空芯菜』では、「空芯菜食ってそして争いの世の中変えようよ」と世界平和を歌っている。

チェンジ ザ ワールド(初回限定盤)

キュウソネコカミの由来

キュウソネコカミというバンド名はPS2用ゲームソフト『ファイナルファンタジーX-2』に登場するアイテム「キューソネコカミ」が由来となっている。「キューソネコカミ」はピンチになると攻撃ダメージと回復量が9999になるアイテムで、追い詰められた弱者が強者に反撃するという意味のことわざ「窮鼠猫を噛む」ごとくピンチの時に効果を発揮する。

FINAL FANTASY X-2

メジャーデビューについて、キュウソカミネコのメンバーは以下のようにオフィシャルブログで意気込みを語っている。

キュウソネコカミは先輩バンドや売れてるバンドが日本でたくさん活躍してる中で、まだまだ知名度低いペーペーバンドだと自覚しています。
今後の活動もインディーズの精神を継承し”窮鼠猫噛み”らしくネコ(強敵)を噛んで行きます!!
引用:オフィシャルブログより

大学4年生の時に就職を諦めた組で結成したというキュウソカミネコ。ゆとり世代と言われ、就職氷河期のまっただ中にいる追い詰められた彼らが「窮鼠猫を噛む」ように世間という強敵に噛み付く。キュウソカミネコにはそんな意気込みが込められているのだろう。
『ビビった』

Similar Posts:

オシシ仮面

$
0
0

以下のAAのキャラをオシシ仮面と呼ぶ。2chでは「オシシ仮面のガイドライン」が作られている。足だけ見るとハイソックスを履いた女性の足に見えるのは錯覚。

オシシ仮面

オシシ仮面の元ネタ

オシシ仮面は『ドラえもん』が元ネタで、単行本第3巻「あやうし!ライオン仮面」に登場する。

ドラえもん (3) (てんとう虫コミックス)

オシシ仮面は作中の架空のマンガ『ライオン仮面』(フニャコフニャ夫作)に登場するヒーローで、ライオン仮面の弟である。くらやみ団によってライオン仮面が生死不明の状態となった後にオシシ仮面が登場。オシシ仮面はくらやみ団の本部に単身乗り込んでいくが捕まってしまい、ロープで吊るされて火炙りにされてしまう
その後、オシシ仮面のいとこのオカメ仮面が登場することになっているが、オカメ仮面の姿は描かれていない。オカメ仮面の方が気になる。

オシシ仮面とフニャコフニャ夫先生。ドラえもんが未来に行って「ライオン仮面」の続きを読み、原稿に行き詰まっていたフニャコフニャ夫先生にオシシ仮面の登場など続きを教えていたが、フニャコフニャ夫先生が過労で倒れたため未来で買ってきた「ライオン仮面」をドラえもんが書き写すことに。オシシ仮面は未来の「ライオン仮面」に登場するキャラであるため、一体誰が考えたことになるのか・・・
UDF オシシ仮面 (ノーマルVer.)VCD フニャコフニャ夫

映画『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~』ではジャイアンが本屋で立ち読みしているマンガにオシシ仮面が描かれている。2007年に放送された「半分の半分のまた半分…」にも登場する。
テレビ版では「あやうし!ライオン仮面」はこれまで1979年、1995年、2005年の3回放送されているが、1995年放送分ではライオン仮面はタイガー仮面に、オシシ仮面はジャガー仮面に名称変更されており、タイトルも「あやうし!タイガー仮面」に変更されている。

オシシ仮面の登場シーンはわずかだが、ヒーローらしからぬ獅子舞に扮したその姿と「グエーッ」という印象的な断末魔の悲鳴からファンがつき、フィギュア化されるまでの人気キャラとなっている。

Similar Posts:

3355411

$
0
0

『3355411』はシンガーソングライターの小南泰葉の楽曲
2014年3月5日に発売されたミニアルバム『怒怒哀楽』に収録されている。

3355411

3355411の元ネタ・意味

一見なんのことかわからない暗号のようなこの数字。
これはいわゆるガラケーなど携帯電話の入力でこの数字を打った場合に「シ・ニ・タ・イ」=「死にたい」になるというもの。

これについて小南泰葉はインタビューでこのように語っている。

1年ぐらい前に、この曲を書いたんですけど、以前、私は携帯(電話)で“おはよう”とか“バイバイ”の代わりに“おはよう、死にたい”とか打つような人で。で、あるとき、“3355411”を2乗したら“生きたい”になるというツイートがすごく流れていて。それに私は希望を見いだしてしまって。私には「死にたい」と叫んでることって、「生きたい」というふうにしか聞こえないし、「生きたい」って言ってる人は「死にたい」と言ってるふうにしか聞こえなくて。私にとって“生きたい”と“死にたい”は同じ意味なんですね。それでこのツイートに感動しちゃって、これをタイトルにしようと思って曲を書き始めたんですけど。
引用:http://www.whatsin.jp/feature/kominamiyasuha_dodoairaku_1122411

「3355411」=「死にたい」を2乗すると「11224111122411」=「生きたい生きたい」になるというツイートに感動したという話。曲を聞いてみると冒頭の歌詞でもそのように歌っている。

小南泰葉が見たというツイートの元はこれ

2011年につぶやかれたもので、大量のリツイートによって広く出回った。
「すごい」「よく気づいたな」などといった声が多く寄せられたわけだが、実はこれは

実際に計算してみればわかるが、答えは「11224111122411」にはならない。6分後に嘘だとツイートしているのだがこちらはほとんどリツイートされることもなく、「生きたい」になるよという話だけが広まったのだ。ちょっと計算すれば誰にでもわかることなのだが、確認せずに真に受けてしまう人が大多数だった。

Similar Posts:

なんなんじゃサザエっては?

$
0
0

「なんなんじゃサザエっては?」はなんJでの『サザエさん』実況スレなどで書き込まれるフレーズ
特に意味もなくサザエさんの放送が始まると書き込まれる

サザエさん (1)

なんなんじゃサザエっては?の元ネタ

このフレーズは2011年1月16日に誕生したもの。

この日「巨人小笠原、うんこをする」というスレッドがなんJで立てられる。その日は注目されることはなかったのだが、後日このスレを掘り起こしたスレで注目を集め大きな話題となった。なんJでは非常に有名なフレーズである「なお、まにあわんもよう」や「あへあへうんこまん」などがこのスレに書かれていたものであったわけだが、その他にも同じIDによる書き込みが多数見つかり、その独特の言語感覚が注目された。

そんな彼の多数の書き込みの一つが「なんなんじゃサザエっては?」である。
この日は日曜日だったわけだが18時半前になんJで『サザエさん実況なんJ』というスレが立てられる。そのスレに登場した彼は>>2で早速以下のように書き込んだ

2 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2011/01/16(日) 18:28:45.75 ID:mP+MZG1G
>>1
なんなんじゃサザエっては?うんこ?ブリブリ氏ねカス
消えろよばーばーか
くそくそくそくそくそくらいハゲ

この日彼は多くのスレを立てていたのだが、どれもがレスが付かずに落ちてばかりであった。そのためフラストレーションが溜まっていたのか、このような荒らしの書き込みをしていたようだ。
「なんなんじゃサザエっては?」には全く意味が感じられないが、だからこそ意味もなく用いることができるフレーズとなっている。

Similar Posts:

感動した!!

$
0
0

「感動した!!」はその言葉通り、感動した時に用いられる。
ごく一般的な言葉だが、特に力強く言い放つ場合には下記の元ネタのマネをしている可能性がある。

感動した!!の元ネタ

これは2001年、当時の総理大臣である小泉純一郎の言葉。

「断行」Lion Heart―アメリカ人の目が見た小泉純一郎語録

この年の大相撲5月場所、初日から13連勝していた横綱貴乃花は14日目の武双山戦で半月板損傷の大怪我をしてしまう。通常なら休場するほどの大怪我であったが残りあと一日であり、優勝もかかっていたため貴乃花は強行出場。

千秋楽の武蔵丸戦では敗れるも13勝2敗で並び優勝決定戦に。本割の一番が明らかに怪我の影響でまともに相撲をとれていなかったため誰もが武蔵丸の優勝を確信した。しかし優勝決定戦では気迫の相撲を取り武蔵丸を下し幕内優勝を決める。

優勝力士には土俵で様々な表彰がされるが、その一つとして総理大臣賞があり、その表彰のために土俵に上がったのが当時の総理大臣である小泉純一郎。表彰状を手渡す前に言ったのが「痛みに耐えてよく頑張った、感動した!おめでとう!」である。

この貴乃花と武蔵丸の取り組みは相撲史に残る一番とされており、それと併せて印象深いワンシーンであった。小泉純一郎は2001年に「聖域なき構造改革」などを含む「小泉語録」として流行語大賞を受賞している。

何か痛いことを我慢しながら頑張った際に「痛みに耐えてよく頑張った、感動した」と自画自賛するように用いられることもある。

Similar Posts:

こりゃあうまいココアだぜぇ

$
0
0

「こりゃあうまいココアだぜぇ」は主にニコニコ動画で使われるネット用語で、幼児向けテレビ番組『きかんしゃトーマス』の動画で機関車が事故を起こすと「こりゃあうまい◯◯だぜぇ」とココアの部分を改変したコメがつけられる。

こりゃあうまいココアだぜぇの元ネタ

「こりゃあうまいココアだぜぇ」は『きかんしゃトーマス』の第19話「フライング・キッパー」でスカーロイ(こうざん鉄道)の機関士が発したセリフが元ネタである。

きかんしゃトーマスDVD(4)なかよしトーマスシリーズ ヘンリー

朝の5時にヘンリーが牽引する夜行の鮮魚貨物列車「フライング・キッパー」が出発した後しばらく順調に走っていたが、待避線に入るポイントが雪で凍結していて信号がつかず、ヘンリーは気づかずに待避線の方に入ってしまった。
待避線は他の列車が通過するのを待つための線路で、ヘンリーが入った待避線では他の貨物列車がフライング・キッパーを通過するのを待っていた。
待避している貨物列車の機関士達は車掌車で休んでおり、ある機関士が「そろそろキッパーが来るころだぞ」と言うと、別の機関士が唐突に「まあ待てよ、こりゃあうまいココアだぜぇ」と言い放った。

機関士達が機関車に戻ろうと外に出た直後、ヘンリーが猛スピードで待避線に入り貨物列車に衝突し、貨物列車は吹き飛ばされ、ヘンリーは横倒しになるという大事故を起こしてしまった。唐突に放たれた「こりゃあうまいココアだぜぇ」はニコニコ動画の一部で人気となり、『きかんしゃトーマス』の他の事故シーンでも使われるようになった。
このことから『きかんしゃトーマス』ではココアは死亡フラグ、もとい事故フラグになっている。

原作では機関士は「なんてことをしてくれるんだ!ココアが全部こぼれちゃったじゃないか!」と、事故を起こしたことよりココアをこぼしたことに激怒している。
ちなみにヘンリーの機関士達は衝突寸前に外に飛び出して難を逃れるという離れ業をやってのけているが、猛スピードで走る機関車から飛び出して無事だったのか・・・。

第19話「フライング・キッパー」

第129話「ゆき」でもココアが登場する。スカーロイが空の貨車を引っ張って鉱山に向かっていたころ、鉱山では貨車を上下にウィンチが故障しており、機関車や貨車の音で雪崩が起きる可能性があるため、線路に非常用キャップを設置。キャップの上を機関車が通り「パーン」という音が渓谷に響いたが雪崩は起きなかったため、安心した機関士は「よかった、大丈夫だ。ココアでも飲んで出発しよ」とひとりごとをつぶやく。
しかし、上の方では満載した荷物の重みで勝手に下り始め、繋ぎ止めていた鎖がちぎれ貨車は真っ逆さまに谷に転落。その時の衝撃音で雪崩が発生し、スカーロイは雪に埋もれてしまった。もちろんココアを飲んでいた機関士も・・・

ココアは死亡フラグだったのでは思いきや、雪に埋もれたスカーロイの中にいた機関士と機関助士は何もなかったかのようにココアを飲んでいた。機関士達は雪に埋もれてもココアをたしなむという、無類のココア好きである。


Similar Posts:

やあぼくヒッキー

$
0
0

やあぼくヒッキーの元ネタ

「やあぼくヒッキー」の後に、「こんにちは、私ミニートよ 」「ぼくはプーさんだよ」が続く。これらは「夢の国デスニートランド」というスレに登場したキャラクター(?)で、やりとりが秀逸としてコピペに使われている。
夢の国デスニートランドは「ヒッキー」=「ひきこもり」、「ミニート」=「ニート」、「プーさん」=「プータロー(無職)」というオールスターが勢揃いしている死の国夢の国。

夢の国デスニートランド

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 01:20:22.57 ID:iyybauqS0
やあぼくヒッキー

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:19.52 ID:9ioBMhEv0
こんにちは、私ミニートよ

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:41.83 ID:MCni/bvA0
ぼくはプーさんだよ

ねんどろいど ミッキーマウス (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)MICKEY MOUSE ねんどろいど ミニーマウス (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)ディズニー ベーシック ぬいぐるみ 2L くまのプーさん

Similar Posts:

ばんなそかな

$
0
0

「ばんなそかな」は信じられない事象を目の当たりにした時に用いる言葉

ばんなそかなの元ネタ・意味

「ばんなそかな」はドラマ『TRICK』で阿部寛演じる上田次郎がよく口にする言葉である。

日本科学技術大学教授 上田次郎の人生の勝利者たち

物理学の教授(最初は助教授)である上田は科学的なことに関してはエキスパートであるが、科学的に証明できない事象に遭遇すると簡単に騙されてしまう。自称霊能力者や超能力者達による超常現象(的ななにか)を毎度見破ることができず、超常現象だと信じてしまう。
そんな信じられない光景を目にした時に上田が口にするのが「ばんなそかな」である。

「ばんなそかな」は「そんなばかな」の語音転換であり、「そんなばかな」と同じ意味で用いられる。

Similar Posts:

お祈りメール / サイレントお祈り

$
0
0

お祈りメールとは?意味

お祈りメールは就職活動における不採用通知を意味する。
では、なぜ不採用通知がお祈りメールと呼ばれるのか?企業はメールでの不採用通知の文末に「今後のご活躍をお祈り致します」といった「お祈り」を含む文面を用いることが多いことから、2chで不採用通知を「お祈りメール」と揶揄されるようになった。
「お祈りされた」「また祈られた」という表現はすなわち不採用通知を受け取ったことを意味する。祈られてはいるもののそこに感情は感じられず、言わば社交辞令に過ぎない。「祈るより落ちた理由が知りたい」と企業に不満を抱く一因となることも。

この度は、当社の新卒採用にご応募いただきまして、誠にありがとうございました。
先頃の選考につきまして慎重に審議いたしましたところ、
誠に残念ながら、ご期待に添えない結果となりました。
末筆ながら、◯◯様の今後のご健闘をお祈り申し上げます
 

就活極意 また、「お祈りメール」がきました。

サイレントお祈り

サイレントお祈りは不採用になったものの、企業から不採用通知が来ないことを意味する。選考通過者者のみ連絡をし、不採用の場合は連絡をしないとしている企業もある。一週間以内に連絡がない場合は不採用と事前に選考期間を通知している場合、一週間を過ぎても連絡がなければ不採用となる。不採用通知がこない場合は社交辞令のお祈りすらしてもらえないため、サイレントお祈りと揶揄される。サイレントお祈りは黙祷と呼ばれることも。

お祈りメールは社交辞令の文面であるが、採用・不採用に関わらず連絡はしてくれるので結果を知ることができる。しかし、不採用通知どころか選考期間すら知らせない企業もあり、いつまで待てばいいのか分からない生殺し状態にされることも。お祈りメールのお祈りに感情はないが、サイレントお祈りは採用どころか今後の健闘すら祈られておらず、連絡すらしないことから就活生に対して失礼であるとの意見も。

中には採用・不採用のいずれでも結果を知らせるとしておきながら不採用者には通知しない企業もあるため、お祈りメールからサイレントお祈りになることもあり、約束を反故にする企業の不誠実な対応が問題として挙げられる。テンプレート化されたお祈りの文面は就活生の不満を招き、企業の印象を悪く持たれてしまうため、ブランディングのためにお祈りの文面を用いない企業も増えている。

Similar Posts:

やろう、ぶっころしてやる

$
0
0

「やろう、ぶっころしてやる」は ブチ切れた時に発する言葉。ぶっそうな言葉なので使いドコロには注意。

やろう、ぶっころしてやるの元ネタ

「やろう、ぶっころしてやる」には元ネタが2つある。
1つは『ドラえもん』の単行本5巻「ドラえもんだらけ」で発したドラえもんのセリフ。
もう1つは映画『コマンドー』で主人公のジョン・メイトリックスの元部下のベネットのセリフ。

やろう、ぶっころしてやるドラえもん (5) (てんとう虫コミックス)

「ドラえもんだらけ」にて、ドラえもんは好物のどら焼きにつられてのび太に宿題を押し付けられたが1人ではできないということで、タイムマシンで2時間後、4時間後、6時間後、8時間後の未来から合計4人の自分を連れてくることに
人手は増えるが結局自分がやることに変わりなく、しかもそれぞれの時間に応援に行かなければならず結局5回宿題をやるハメになるので、先の未来のドラえもんほどクタクタになっている。
2時間後、4時間後、6時間後の自分を連れてきた後、残るは8時間後の自分を連れてくるだけとなったが、宿題を何度もやらされた8時間後のドラえもんはブチ切れていて、連れてくるなりスパナを持って「やろう、ぶっころしてやる」と自分に向かって暴言を吐いた。

さすがに「やろう、ぶっころしてやる」をテレビで流すわけにはいかないので、大山のぶ代版では「待て!このー!」に、水田わさび版では「いい加減にしろ!」に変更された。
ドラえもんは他にも以下のような暴言を履いている。

きみはじつにばかだな
日本じゅうがきみのレベルに落ちたら、この世のおわりだぞ!!
じゃ、ミサイルでもうちこんでやるか
ああ、ついにカンニングしたか

この中でも「やろう、ぶっころしてやる」は一番の暴言ではなかろうか。

映画『コマンドー』版の「やろう、ぶっころしてやる」

映画『コマンドー』のTBS版(ベネットの声は青野武)の日本語吹き替えではベネットが元上司のメイトリックスに挑発された時に「やろう、ぶっころしてやる!」と吹き替えられているが、テレビ朝日版(ベネットの声は石田太郎)では「こんな銃なんかいらねぇやぁ!!貴様を殺してやらああああああ!」と吹き替えられている。

TBS版とテレビ朝日版の両方収録
コマンドー<ディレクターズ・カット>日本語吹替完声版 DVD2枚組
コマンドー<ディレクターズ・カット>日本語吹替完声版 DVD2枚組

TBS版が初めて放送されたのは1987年10月6日で、ドラえもんの第5巻は1974年12月1日に出版されているので、「やろう、ぶっころしてやる」の本家本元はドラえもんである。

Similar Posts:

夜の本気ダンス

$
0
0

夜の本気ダンスは京都出身の4人組のダンスロックバンド。ARCTIC MONKEYSのようなグルーブ感、ギターロックとダンスを融合したサウンドを奏でる、バンド名を裏切らない踊れるロックバンド。ヴォーカル/ギターの米田貴紀いわく、ARCTIC MONKEYSやFRANZ FERDINANDに影響を受けているそう。

DANCE STEP

夜の本気ダンスの由来

夜の本気ダンスという一風変わったバンド名の由来は、前にヴォーカルをしていた今道あゆみの部屋に貼ってあった新聞の切り抜きに夜の本気ダンス“と書いてあり、インパクトがあるということでバンド名に。他にも自爆テンポなどの候補があったそうな。

鈴鹿(Dr):元々、前にヴォーカルをやってた女の子の部屋が芸術的な部屋というか、わけわからへん新聞の切抜きとかをその辺に貼ってる部屋で。その中に”夜の本気ダンス”って書いてある新聞の切抜きがあったんです。
他にも”自爆テンポ”とか、いろいろバンド名候補は挙がったんですけど(笑)、”夜の本気ダンス”って見た時に、インパクトあるし、それにしよっかって感じで。それがなかったら今頃、自爆テンポになってたかもしれないです(笑)。

引用:夜の本気ダンスINTERVIEW(SKREAM!)

Similar Posts:

浅草ジンタ

$
0
0

浅草ジンタはウッドベース、サックス、ユーチュニウム/チューバ、ギター/バンジョー、トランペット、ドラムという編成のロックバンド。ノスタルジックなサウンドを奏で、自らの音楽を日本やアジアの土着的なリズム、自然体の音楽を取り入れたエジャニカ(ASIANICA)と称する。
地元浅草を中心に三遊亭小遊三、桂歌丸、ビートたけし、楳図かずおといった大物とのコラボレーション、グラストンベリーフェスティバルの出演を果たすなど幅広く活動。
日本テレビ系のドラマ『ダンダリン 労働基準監督官』の劇中使用曲を担当し、バンドとして初めて『笑点』への出演も果たしている。

NIP POP

浅草ジンタの由来・意味

浅草ジンタというバンド名は、落語家の三遊亭小遊三が命名。落語芸術協会のテーマ曲を制作したり落語家の祭り「はなし塚まつり」への参加などで三遊亭小遊三とは交流があり、浅草に根付いた名前をお願いしたところ浅草ジンタというバンド名に。

ジンタは明治時代に生まれた楽隊で、「ジンタッタ、ジンタッタ」という独特の三拍子のリズムからジンタと呼ばれるようになったとされている。ジンタは行進曲、ポルカ、ワルツなどを演奏する楽隊で、映画やサーカスなどの客寄せを行っていたが大正時代に衰退。ジンタのスタイルはチンドン屋に受け継がれている。

浅草ジンタになる前はハードマーチングバンド・デスマーチ艦隊というバンド名で活動しており、デスマーチ艦隊とテンタクルーズ交競楽団のメンバーによってマッハマーチジャポニカを結成した後、百怪ノ行列に改名。2004年に三遊亭小遊三の命名によって浅草ジンタを襲名。


「ダンダリン 労働基準監督官」オリジナル・サウンドトラック
「ダンダリン 労働基準監督官」オリジナル・サウンドトラック

Similar Posts:

マリオ256W

$
0
0

マリオ256Wとは?

マリオ256Wとはファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』のバグ面を意味する。
通常状態ではプレイできない全部で256種類のワールド(面)が出現することから「256W」「256ワールド」、または「アンダーカバー」と呼ばれる。

スーパーマリオブラザーズ

『スーパーマリオブラザーズ』は通常は8ワールド(8面)しかないが、発売当初9面に相当するワールド9-1があるという情報が出現し、その後9-1のみならず256種類ものワールドがあることが判明。イレギュラーな操作によって256Wを発生させる方法がいくつかあるが、宝島社の『バグボーイスペシャル』で紹介された別のファミコンソフト『テニス』を使った256Wの出現のさせ方が有名。

バグボーイスペシャル

やり方はこちら→ワールド256(テニス使用)
※故障する可能性があるので自己責任でお願いします

256Wのほとんどはまともにプレイできなかったりクリアできないものばかりで、地上ステージなのに水中になっている、操作が出来ず勝手に進んで行く、ノコノコが天井を歩いている、ピーチ姫がピノキオのセリフを言うなど通常状態にはないステージや演出が多数登場する。
※最初に256Wはバグ面であると解説したが、プロデューサーの宮本茂氏は「ノイズ」であると発表している。

ディスクシステム用ソフト『スーパーマリオブラザーズ2』では1~8までの全てのワールドをワープゾーンを使わずにクリアすると、ワールド9が出現する。地上ステージなのに水中になっているなど、256Wを意識したかのような特殊なステージとなっている。

-1面

通常ステージに入る際「WORDL 1-1」のように表示されるが、通称-1面(マイナス1面)と呼ばれているステージはステージの番号がなく、「WORLD -1」と表示される。ハイフンがマイナスに見えることから-1面と呼ばれているわけだが、実際には「-1」の前にスペース(空白)があり、マリオでは36番目のグラフィックが空白であるため、-1面は36-1(36面)に相当する。
マリオ・マイナス1面

-1面へ行くには1-2のステージで地上へと続く土管の上にあるブロックを一番右端のみ残す。残したブロックの横を体当たりするとマリオが壁に吸い込まれ、その先の土管に入ると-1面のステージ画面が現れる。-1面は7-2と同じステージだが、進んだ先にある土管に入ると最初に戻るため、永遠にクリアすることはできない。

Similar Posts:

ヨザコ

$
0
0

ヨザコの意味・由来

ヨザコはサッカー日本代表・大迫勇也を意味する。

パニーニフットボールリーグ第6弾/PFL06-156/JT/ST+/大迫 勇也

ではなぜ大迫がヨザコなのか?2014年5月12日にサッカーワールドカップブラジル大会の日本代表メンバーの発表が行われ、監督のアルベルト・ザッケローニ(通称:ザック)は23人の代表選手の名前を読み上げていった。本田、香川など他の選手は問題なく聞き取れたが、「清武、柿谷、齋藤・・・ヨザコ」と23番目に謎の選手・ヨザコの名が呼ばれた。記者たちはヨザコが誰なのか分からずポカーンとしていたため、通訳の指摘でザックは「オオザコ」と言い直し、通訳も「大迫(おおさこ)です」と言い直した。

大迫の読みは「オオ」であるがザックは「オオ」と発音したこと、そして23人目に呼ばれたためイタリア語の「e(andを意味する)」と「オオザコ」がひっついてヨザコに聞こえてしまった。

1分5秒あたりから。何度聞いてもヨザコにしか聞こえない

Similar Posts:

マイルドヤンキー

$
0
0

マイルドヤンキーとは?意味

マイルドヤンキーとはファッションはヤンキーを志向しているが、保守的で上京志向がないため地元を出たがらず、内向的で大人しいヤンキーを意味する。マイルドヤンキーは博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーの原田曜平氏が著書『ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体 (幻冬舎新書)』で提唱した言葉。「マイルド(Mild)」というのは「まろやかな」という意味の英単語なので、直訳すると「まろやかなヤンキー」という意味になる。

ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体 (幻冬舎新書)

原田氏によるとマイルドヤンキーは以下の特徴があるという。

1.「絆」「仲間」「家族」という言葉が好き
2.地元から出てくない
3.車(特にミニバン)が好き
4.ショッピングモールが好き
5.EXILEが好き

これら5つの項目のうち3つ以上該当するとマイルドヤンキーである可能性が高くなるとのこと。EXILEが好きという分類はよく分からないが。他にもブランド物が好き、喫煙率・飲酒率が高い、できちゃった婚が多い、子どもにキラキラネームをつけるといった傾向がある。
ヤンキーというと盗んだバイクで暗い夜の帳りの中を行き先も分からぬまま走り出すようなヤンチャな行動をとる人を指すが、上記の特徴を見る限りマイルドヤンキーにそうしたヤンチャな要素は見当たらない。

参考:いまや若者の一大勢力? マイルドヤンキーとは(NHKニュース)

マイルドヤンキーは消費意欲が高いため、著書のタイトルを『ヤンキー経済』としているようにマイルドヤンキー層は経済に影響すると考えられている。例えばマイルドヤンキーの消費傾向を把握することで消費が活性化され、経済が回るというわけである。原田氏によると20代の30%はマイルドヤンキーであるとのこと。

Similar Posts:

どらドラパーク米子

$
0
0

どらドラパーク米子は鳥取県米子市にある運動公園の呼称
米子市東山運動公園のことであり、米子市民球場や米子市栄東山陸上競技場、市民体育館、市民プールなどを含むスポーツエリア。
米子市民球場ではプロ野球の試合が開催されることもある。陸上競技場はJリーグ・ガイナーレ鳥取のホームスタジアムの一つともなっている。

どらドラパーク米子の由来

一般的に「どらドラパーク」と呼ばれているがこれは「どらやきドラマチックパーク米子」の略称。
2008年に米子市が財源確保のため東山運動公園のネーミングライツの売却先を募集。米子市の菓子メーカーである丸京製菓が応募し、「どらやきドラマチックパーク米子」という愛称を提案して契約された。

たとえば銀河がどら焼きだったら  比較でわかるオモシロ宇宙科学 (角川ソフィア文庫)

丸京製菓の主な製品が「どら焼き」であり、かつ米子市のどら焼き生産量が世界一であることから米子市ではどら焼きを新たな名産物として街興しを進めるプロジェクトを開始。この命名権買収もその一環となっている。

「どらやきドラマチックパーク」という名称は「どらやきパワーでみんなに元気と夢と感動を与える公園」というコンセプトから命名された。

どらドラパーク米子には米子市民球場や米子陸上競技場が含まれるが、それぞれどらドラパーク米子市民球場、どらドラパーク米子陸上競技場という呼称になっている。当初は運動公園のエリア全体としての名称が命名権の対象であり、各施設は対象外だったが、2010年から各施設の呼称としても制定された。これらをさらに略した「どらパー市民球場」という略称もある。

ちなみに「どらやき」というのは楽器の「銅鑼」に形が似ていることが由来だと言われている。
卓上型 招「福」銅鑼【どら】小

Similar Posts:

トマトジュース

$
0
0

ここでいう「トマトジュース」とは飲料そのもののことではなく、なんJで用いられる表現としての「トマトジュース」である。

トマトジュースの元ネタ・意味

なんJにおける「トマトジュース」は「ダブルプレー」「併殺」を意味する。併殺が行われた際や併殺を期待する際などに「トマトジュース」あるいは「トマト」「カゴメ」に関連した書き込みが見られる。

カゴメ トマトジュース 190g×30本

この表現の元ネタとなっているのは2014年5月4日にナゴヤドームで行われた中日ドラゴンズ対読売ジャイアンツの試合。この日の試合ではジャイアンツが1-3で中日に敗れたわけだが、巨人の攻撃で5つもの併殺があった。そしてこの試合ではダブルプレーが完成するたびに守備側のチームにカゴメからトマトジュースが贈られていた。これが場内アナウンスで流れており、度重なる併殺に「また中日にトマトジュースが…」と話題になったというわけである。

プロ野球の試合ではホームランであったり三振であったりといったプレーごとにスポンサーからの賞が設定されており、そのたびにどこの企業から何が贈られたのかがアナウンスされる。この日のナゴヤドームでは巨人の5度の併殺によって「ドラゴンズにはダブルプレー賞としまして、カゴメ株式会社からカゴメトマトジュースが贈られます」 というアナウンスが5回も流れたということになる。

この1試合5併殺というのはジャイアンツの球団としては19年ぶりという不名誉な記録であった。ちなみに19年前も中日戦(ナゴヤ球場)。

Similar Posts:

selector infected WIXOSS

$
0
0

『WIXOSS』はタカラトミーが発売しているカードゲームで、ホビージャパンが制作開発に参加。『WIXOSS』は「ウィクロス」と読む。
アニメ版は『selector infected WIXOSS』のタイトルで放送。

ルールを簡単に説明すると、カードの裏面が白いルリグとアーツをルリグデッキに最大10枚で構築し、カードの裏面が黒いシグニとスペルで40枚のメインデッキで構築。ルリグやシグニで攻撃し、相手のライフクロスを7枚削れば勝利となる、というわけである。ルリグを成長させるグロウや、シグニの配置、アーツ・スペルをどう使用するかなど戦略を立てて戦う。
※「ルリグ(LRIG)」は「GIRL」を逆に綴った造語

「selector infected WIXOSS」BOX 1(WIXOSSスターターデッキ付) (初回限定版) [Blu-ray]

WIXOSSの由来・意味

『WIXOSS』は元々のワーキングタイトル(非公式のタイトル)「Wish Across」の略で、「願いの交錯(交錯する願い)」という意味を持たせて命名された。アニメ版ではバトルに勝ち続けるとあらゆる願いを叶えられる「夢限少女」になることができる。『WIXOSS』=「Wish Across」、つまり少女たちの”願いが交錯する”カードゲームという意味である。
『WIXOSS』は「ウィクロス」というイレギュラーな読み方をするが、そのままだと「ウィクソス」と読んでしまいそうになる。
※「Wish」=「希望、願い」、「Across」=「交差して」

参考:WIXOSSコラム 第01回 WIXOSSルール発表!vol.1

WXD-03 ウィクロスTCG 構築済みデッキ ブルーアプリ

selector infected WIXOSSの由来・意味

アニメ版に加えられたタイトル『selector infected』の「selector(セレクター)」は、夢限少女になるためのバトルに必要な特別なルリグカードを有するプレイヤーを意味する。「selector」は「選ぶ人」という意味なので、選ばれる側ではなく自分から選ぶ側の立ち場の人を指す。
「infected」は「侵食された、感染された」という意味。直訳すると「WIXOSSに侵食されたセレクター」という意味になる。

プロデュースを担当している川瀬浩平氏によると、「selector」には少女たちが”自分の生き方を選択する“という意味が込められており、「infected」はカードゲーム『WIXOSS』に「selector」というファンタジーの要素が浸食しているイメージで加えたそう。

参考:コンセプトは「カイジ」のような極限ドラマ!オリジナルTVアニメ「selector infected WIXOSS」川瀬Pに直撃取材!

killy killy JOKER (TVアニメ「selector infected WIXOSS」オープニングテーマ) (初回限定盤)

第1話「この奇跡は兢々」の冒頭、主人公の小湊るう子が電車で通学している時、一瞬だが「selector」という言葉が「select」「or」と分割して表示される場面がある。続けて「selector infected WIXOSS」のタイトルが表示されたが、「select,or」=「選ぶか、さもなくば・・・」という意味深な演出になっている。
アニメ版の『selector infected WIXOSS』はカードバトルよりも人間ドラマを重点に置いており、少女たちそれぞれの願い、希望、欲望によって生じる『カイジ』のようなドロドロしたドラマが描かれている。

Similar Posts:

ビブリオバトル

$
0
0

ビブリオバトルとは?
ビブリオバトルはビブリオバトラー(発表者)がそれぞれオススメの本を持ち合って1人5分ずつの書評と3分間の質疑を行い、バトラーと観客が一番読みたくなったチャンプ本を決めるゲーム感覚の知的書評合戦。バトラーはスライドやレジュメ、原稿などは使用せず、自分の言葉だけで本の魅力を伝える。
キャッチコピーは「人を通して本を知る,本を通して人を知る」

ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム 
ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム 

ビブリオバトルの由来・意味

「ビブリオ(Biblio)」は「本、書物」を意味する接頭辞で、ラテン語の「biblion(本)」に由来する言葉。ビブリオバトルは立命館大学情報理工学部の谷口忠大准教授が考案し、2010年にビブリオバトル普及委員会が発足。年に1度、大学生・大学院生によるビブリオバトル首都決戦が開催されている。

「ビブリオ」と同じ「本」に関する言葉「ビブリア」については、『ビブリア古書堂の事件手帖』の記事で解説。
ビブリア古書堂の事件手帖

Similar Posts:
Viewing all 1566 articles
Browse latest View live