キーボードクラッシャー
キーボードクラッシャーは動画の中でパソコンに向かって大声で叫びながら、キーボードを破壊するドイツ人少年のことを指す。 キーボードクラッシャーの元ネタ キーボードクラッシャーの動画は2006年春ごろにドイツ人少年本人(当時14歳)がYouTubeに投稿した動画が元ネタとなり、数多くのMAD動画が作られた。キーボードクラッシャーというのは日本でつけられたあだ名で、「Keyboard...
View Articleなぜ男なんだ
「なぜ男なんだ」は文字通りなぜ「男」なのかを問いただす言葉。 いろんな場面で使用されるが、「男」であることに不満な時に使われる。例えば画像スレなどで女性の画像を期待して開いたのに男性の画像だった場合などに「なぜ男なんだ」とレスする。その逆に女性の画像が貼られて「なぜ女なんだ」と残念がるケースも…。 なぜ男なんだの元ネタ・意味...
View Articleねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん
「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」は自分の求めるものはねだるのではなく、自分の力で勝ち取る努力をしなさい、という意味の格言である。 「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」の元ネタ・意味 「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」はアニメ『交響詩篇エウレカセブン』内のセリフが元ネタとなっている。...
View Article攻撃力はさほどでもない
「攻撃力はさほどでもない」はテレビゲームなどにおいて攻撃力が高いキャラクターに対して用いられる言葉。 「◯◯はさほどでもない」とすることで「◯◯」の逆の意味を表す。 攻撃力はさほどでもないの元ネタ・意味 このフレーズはニンテンドーDS用ゲームソフト『世界樹の迷宮』が元ネタ。...
View ArticleFuck You ぶち殺すぞ…ゴミめら…!
「Fuck You ぶち殺すぞ…ゴミめら…!」はうるさい人達を黙らせる時に使われるAA ぶち殺したいほどのゴミどもを一喝する際に用いられる。 Fuck You ぶち殺すぞ…ゴミめら…!の元ネタ 元ネタとなっているのはマンガ『賭博黙示録カイジ』の登場人物・利根川幸雄のセリフ。...
View Articleいけすかないマイペース野郎
「いけすかないマイペース野郎」は野球選手のイチローを指して言う言葉 イチローの性格を指して批判する場合に使われたり、他の偉人などと比較するような話題の際に用いられることが多い。 いけすかないマイペース野郎の元ネタ・意味 これはマンガ『賭博黙示録カイジ』の登場人物・利根川幸雄の言葉である。...
View ArticleHIKAKIN
HIKAKIN(ヒカキン)は日本のヒューマンビートボクサー、またYouTuberとして知られる。 ヒューマンビートボクサーとして2010年にYouTubeにアップした動画が日本での月間アクセス数一位を記録、その後フジテレビ系ハモネプに出演するなどして注目を集めた。...
View Articleムリムリムリムリかたつむり
ムリムリムリムリかたつむりは、無理であることを強調するための言葉である。改変AAとしても使用される。なぜか口に出して言いたくなる語感の良さがある。 「僕と付き合ってくださ・・・」「ムリムリムリムリかたつむり」と女の子に言われたら、二度と立ち直れなさそうである。 ムリムリムリムリかたつむりの元ネタ...
View Article屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…
「屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…」はキレた時に使われるAA。 屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…の元ネタ...
View Articleぼっさん
ぼっさんはおっさんが1人で写っている写真のフリー素材で、コラ画像としてよく使われる。 ぼっさんのコラ画像はぼっさんコラと呼ばれ、本人もフリー素材として認めている。 紹介が遅れたが、こちらがぼっさんである。 ※この画像はAdobe Photoshop CS5の製品紹介にも使われたことがある ぼっさんの由来・元ネタ フリー素材、コラ画像の素材として使われる男性が、なぜぼっさんと呼ばれているのか?...
View Articleゴルゴ13
ゴルゴ13はさいとう・たかをによるマンガ作品、およびその主人公であるデューク東郷のニックネーム。 1968年からビッグコミックにて連載が開始され、45年異常に渡って連載されている長寿マンガ。超一流のスナイパーである「ゴルゴ13」ことデューク東郷が、様々な舞台で活躍する様を描いた作品である。 「ゴルゴ13」という名前は周りが読んでいるだけで、デューク東郷本人が自分をそう呼ぶことはほとんどない。...
View Articleヤムチャ視点
「ヤムチャ視点」はニコニコ動画のタグなどで使用される言葉。MUGEN動画やTAS動画などのタグでよく見られる。 常人には理解できない、真似できないようなものすごい所業を目の当たりにした際に用いられる。特にものすごく「速い」時に使われることが多い。 ヤムチャ視点の元ネタ・意味 ヤムチャというのは言うまでもなくマンガ『ドラゴンボール』の登場人物であるヤムチャのことである。...
View Articleレギュラーソリュブル
「レギュラーソリュブル」とは、ネスレ日本が2013年9月から「インスタントコーヒー」の新しい呼び方として発表した名称。 「インスタントコーヒーやめます」とし、2013年9月1日から「レギュラーソリュブル」の第一弾として「ネスカフェ ゴールドブレンド90グラム」を発売。 レギュラーソリュブルの由来・意味...
View Articleお断りします
「お断りします」はまさしくお断りする時に用いられるAA お断りしますの元ネタ このAAはアニメ「Darker than BLACK -黒の契約者-」の登場人物である銀(イン)というキャラクターが元ネタとなっている。 AA自体は東方紅魔郷のルーミアのAAを改変して作られたものだと思われる。...
View Articleマジでっ!?
「マジでっ!?」は驚いた時、興味を持った時などに用いられるAA 驚きつつ目を輝かせた猫耳少女のAAである。 マジでっ!?の元ネタ AAの元ネタとなっているのは猫娘亭というサークルが2008年に発行した『狼と香辛料』の同人誌「SPICE☆GIRL」における一コマ。...
View Articleルー大柴
ルー大柴は日本のタレント、お笑い芸人、俳優 「トゥギャザーしようぜ」に代表されるように会話にいちいち英単語を交えるキャラクターとして人気。父親が外国語に堪能だったことや高校時代に帰国子女と交際していたこと、高校卒業後海外を放浪していたことなどからこのようなスタイルになったとしている。 ルー大柴の由来 ルー大柴の本名は「大柴...
View Article何が何だかわからない
「何が何だかわからない」は状況が理解出来なかったり、考えても理解出来ない場合に用いる言葉。および、「何が何だかわからない」という言葉を添えた以下のAAを指す。AAはスレで意味不明な書き込みをする人物に対して煽りの意味も込めて使われる。 何が何だかわからないの元ネタ 「何が何だかわからない」という言葉、およびAAの元ネタは、マンガ『DEATH...
View Articleいじめ、カッコ悪い
「いじめ、カッコ悪い」はニュースでいじめが話題になっている時などに用いられるフレーズ。 また、元サッカー選手の前園真聖選手にからんで使用されることもある。 いじめ、カッコ悪いの元ネタ このフレーズは1996年に放送されたAC(公共広告機構)のCMでの元サッカー選手・前園真聖の言葉。...
View Article前園さんの言うとおり
「前園さんの言うとおり」は元サッカー選手・前園真聖に関して用いられるフレーズ。 引退後、解説者としてもわりと好評の前園さん。そんな前園さんの解説は正しい、と言いたい時なんかに使うフレーズ。 12年目の真実 マイアミの奇跡を演出した男 前園さんの言うとおりの元ネタ・由来...
View Article株式会社二馬力
株式会社二馬力は東京都武蔵野市にある宮崎駿の個人事務所 1984年4月に宮崎駿の個人事務所として設立され、主に著作権の管理を行っている。現在は宮崎吾朗が代表取締役社長となっている。 株式会社二馬力の由来・意味 「二馬力」という社名は宮崎駿が長年愛車として乗っていたフランス・シトロエン社の自動車『2CV』の愛称「二馬力」が由来。 宮崎駿が初監督を務めた作品『ルパン三世...
View Article