Quantcast
Channel: 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
Browsing all 1566 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いいかい学生さん

いいかい学生さんとは 「いいかい、学生さん」で始まり、「◯◯になりなよ」「ちょうどいいくらいってところなんだ」と続く文章。 様々な事柄について人生の先輩から学生さんに語りかけるという形の改変コピペとして用いられる他、漫画の名言などの話題でも見られる。 いいかい学生さんの元ネタ このフレーズは、漫画『美味しんぼ』が元ネタである。単行本11巻に収録されている『トンカツ慕情』という回で登場する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブックオフなのに本ねえじゃん

ブックオフなのに本ねえじゃんの元ネタ ネット上で様々な形でネタにされ流行しているフレーズ「ブックオフなのに本ねえじゃん」。 これは中古本販売チェーン・BOOKOFFのテレビCMでの子役・寺田心のセリフ。 ブックオフといえばその名の通り古本を扱うお店として知られているが、近年は本だけでなく家電や古着など幅広いジャンルの中古品を取り扱うようになっている。...

View Article


パヤパヤ

パヤパヤとは・意味 マツコ・デラックスの「パヤパヤ」 「パヤパヤ」は、タレントのマツコ・デラックスがテレビなどでよく口にする言葉として知られている。 2016年頃に『月曜から夜ふかし』でマツコ・デラックスが「パヤパヤ」と発言、放送後多くの反響が番組に寄せられたという。 マツコ・デラックスが恵比寿で合コンをするOLに向かって言い放ったのが以下の言葉。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

怒ったかんな!許さないかんな!はしもとかーんな

怒ったかんな!許さないかんな!はしもとかーんなとは 「怒ったかんな!許さないかんな!はしもとかーんな」は、文字通り怒った時に使用されるフレーズ。 最後の「はしもとかーんな」の部分は「はしもとかんな」だったり「橋本環奈」だったり、あるいは全く別の言葉であったりと表記は様々。「橋本カンナムスタイル」と「環奈」と「江南スタイル」をかけたパターンもある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google砲(グーグル砲)

Google砲=Googleアプリによるアクセス急増 Google砲は、スマートフォンのGoogleアプリ、およびGoogle Chromeアプリの「おすすめ記事」に掲載されることにより、短時間にアクセス数が急増する状態を指す。正式な名称ではなく、Web界隈で使われる俗称。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BALLISTIK BOYZ

BALLISTIK BOYZとは BALLISTIK BOYZは日本のダンス・ボーカルグループ。読み方は「バリスティックボーイズ」で、正式名称はBALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE。 メンバーはオーディションで選ばれた深掘未来、奥田力也、砂田将宏、日高竜太、加納嘉将、海沼流星、松井利樹の7人。全員がマイクを持つLDH初の7マイク・フリースタイルグループとされている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和喜多みな実(プリマ旦那)

令和喜多みな実とは 令和喜多みな実は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いコンビ。読み方は「れいわ・きたみなみ」 大阪NSC30期生のボケ・野村尚平とツッコミ・河野良祐の二人で2008年に結成された。 令和喜多みな実の意味・由来 「令和喜多みな実」というコンビ名は、2019年の『平成』から新元号への改元と共に、元のコンビ名「プリマ旦那」から改名しての新コンビ名として名付けられたもの。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高度に抽象化されたこの図

高度に抽象化されたこの図とは 「高度に抽象化されたこの図」は、文字通りなにかの風景や状況、キャラクターなどを簡単な図形などで抽象化した図のこと。 「◯◯(何らかのカテゴリー)の人は、この高度に抽象化された図を見るだけで大体わかる。」といった構文で、一般的にはパッと見何が描かれているのかよくわからないが、見る人が見ればひと目で何を表現しているのかがわかる、という画像のことである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ZIP!

ZIP!とは 「ZIP!」は日本テレビ系で放送されている朝の情報番組。 2011年から放送が開始された月曜から金曜日までの平日朝の帯番組である。 ZIP! – 日本テレビ ZIP!の由来・意味 「ZIP」は「ZOOM IN PEOPLE」の頭文字をとったものが由来となっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

そいそい!

「そいそい!」とは・元ネタ 「そいいそい!」は、Twitterなどで見られるなんだか元気が出る言葉。 「そいそい!とは、NHK・Eテレで放送されている「おかあさんといっしょ(通称おかいつ)」2019年4月のこんげつのうた『ミライクルクル』の歌詞の一部である。 え!?!??めっちゃいいやん!!!!!そいそい!!!#おかあさんといっしょ#おかいつ pic.twitter.com/gCBcpACBlU...

View Article

日清焼そばUFOのCMソング

日清焼そばUFOのCMソングとは 2019年3月から放送されている日清焼そばUFOのCM。 このCMでVtuber(バーチャルユーチューバー)の輝夜月(かぐやるな)が歌っているCMソングがインパクト大で話題に。 そのCMがこちら。「マキシマム ザ 輝夜月2 篇 2020」 3Dのキャラクターから様々なテイストのイラストやアニメ、さらには被り物まで目まぐるしく登場するこのCM。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャラリー鼻からパズドラ

チャラリー鼻からパズドラとは 「チャラリー鼻からパズドラ」は、スマートフォン用ゲーム『パズル&ドラゴンズ』のCMで用いられているフレーズ。 黄色い謎の生き物がパズドラのドロップを出し、「チャラリー鼻からパズドラ」とギターに合わせて歌っているCMである。 チャラリー鼻からパズドラの元ネタ わからない人からすれば意味不明なCMだが、これは嘉門達夫の『鼻から牛乳』という楽曲が元ネタとなっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱつ令和

やっぱつ令和とは 「やっぱつ令和」は、辛い時に用いるフレーズ。 説明するまでもないが、読み方は「やっぱつれいわ(つれえわ)」であり、平成の次の新元号「令和」を用いた元号ギャグ・ダジャレである。 やっぱつ令和の元ネタ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本質情報

本質情報とは・意味 「本質情報」は、Twitterなどで用いられている言葉。 言葉通りなら「本質的な情報」を意味すると思われるが、実際にどういう意味なのかは曖昧。 「これは本質情報ですが〜」の書き出しで用いられることが多い。 本質情報の元ネタ 「本質情報」という言葉は、脳科学者の茂木健一郎氏のツイートが元ネタとされている。 2014年の茂木健一郎氏のツイート...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ターボ歩美

ターボ歩美とは・元ネタ 「ターボ歩美」は、漫画・アニメ『名探偵コナン』の登場人物・吉田歩美の別名。 また、地面に伏せるコナンに加え、元太と光彦が立っているところに、ブレた感じの歩美が描かれた画像のことを指して「ターボ歩美」と呼ぶ。 この画像は、アニメの20代目オープニングテーマ『涙のイエスタデー』でのワンシーンを切り取ったものである。 GARNET...

View Article


突然すみません息子の母親です

「突然すみません息子の母親です」とは Twitterでよく見られる以下のような定型文。 突然すみません息子の母親です 私は息子がTwitterでどんなことをしているか心配です、、、 この子がTwitterで何をしていたかフォロワー?の皆さん教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『さらざんまい』のタイトルの意味、主人公三人の名前の由来

『さらざんまい』の主人公三人の名前の由来 アニメ『さらざんまい』の主人公・矢逆 一稀、久慈 悠、陣内 燕太の三人の名前は、時代劇『三匹が斬る!』の登場人物が由来。それぞれの由来は以下の通り。 【さらざんまい / 三匹が斬る!】 矢逆 一稀 → 矢坂 平四郎(やさか へいしろう) 久慈 悠 → 久慈 慎之介(くじ しんのすけ) 陣内 燕太 → 燕 陣内(つばくろ じんない)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(語彙力)

語彙力の意味 語彙(ごい)とは、「ある範囲の語の総体」という意味。特定の言語や分野、作品などで使われる単語の集合体のこと。 語彙力(ごいりょく)とは、単語の知識量とそれを使いこなす能力を意味する。つまり、「どれだけ多くの言葉を知っているか」を示す能力のこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トロッコ問題

「トロッコ問題」は、Twitter上を賑わしている話題の一つ。 後述の「トロッコ問題」について、真剣に考え議論をする人達や、面白い回答を考え大喜利化して楽しむ人など多くのユーザーの間で話題となっている。 トロッコ問題とは 「トロッコ問題」というのは、イギリスのフィリッパ・フットという哲学者が提起した倫理学の思考実験のこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハチ(米津玄師)

ハチ(米津玄師)とは 「ハチ」は、米津玄師がかつて使用していた名義。 米津玄師は2009から2011年頃までニコニコ動画などで「ハチ」という名義でオリジナル曲を投稿、2枚のアルバムを発表している。その後2012年に本名である「米津玄師」名義で活動を開始している。 また、現在でも公式サイトのプロフィールには「ハチ / 米津玄師」と書かれていたり、Twitterのアカウント名も「米津玄師...

View Article
Browsing all 1566 articles
Browse latest View live