ジャン・グレン・ノブドルジ
ジャン・グレン・ノブドルジとは・元ネタ 「ジャン・グレン・ノブドルジ」はお笑い芸人・千鳥のノブの別名。本当の名前。 千鳥の二人がMCを務めるテレビ東京の番組『NEO決戦バラエティ キングちゃん』。この2016年10月4日の放送で行われたのが「作り話で相手を泣かせろ 第2回もらい泣きさせ王」という企画。...
View Articleホンジャマカ
ホンジャマカとは ホンジャマカは、ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ。 1988年に11人グループとして結成されるも、直後からメンバーが減少し最終的に石塚英彦と恵俊彰の2人となった。 ホンジャマカ|ワタナベエンターテインメント ホンジャマカのコンビ名の由来 「ホンジャマカ」というコンビ名は、早野凡平という芸人の帽子芸が由来となっている。...
View Articleバチボコ
バチボコとは・意味 「バチコボ」は「とても」「ものすごく」「めちゃくちゃ」など、その後の言葉を強調する時に用いられる言葉である。 「バチボコ◯◯!!」などとして使うのが一般的。 バチボコは三四郎・小宮のフレーズ 「バチボコ」は、お笑い芸人・三四郎の小宮の持ちネタの一つ。小宮が流行らせようとしているワードであるが、現状では特に流行っていない。...
View Articleまーきのっ
「まーきのっ」とは 「まーきのっ」は、お笑い芸人・おばたのお兄さんによる小栗旬のモノマネフレーズ。 首を傾けて「まーきのっ」というのが基本で、ネタの中では「ま」で終わる言葉に合わせて「◯◯まーきのっ」というパターンもある。 「まーきのっ」の元ネタ 「まーきのっ」というフレーズは、2005年にTBS系列で放送されたドラマ『花より男子』が元ネタ。...
View ArticleMy Hair is Bad
My Hair is Badとは My Hair is Badは日本のロックバンド。通称「マイヘア」。 メンバーは、椎木知仁(ボーカル、ギター)、山本大樹(ベース、コーラス)、山田淳(ドラム)の3人。2008年に結成された。 『真赤』 My Hair is Badのバンド名の由来 「My Hair is...
View Articleぎんしゃむ
ぎんしゃむとは 「ぎんしゃむ」は、ネット上で話題となっているジェンダーレス男子。 「女の子にしか見えない」「可愛すぎる男子高校生」など、一見するとかわいい女子高生のようなそのルックスで、日本だけでなく海外でも話題になっている。 2017年からはYouTuberグループ『ヘンジンマジメ』の一員としても活動している。 ゆるふわカールに白ニットは最強装備ですよね??...
View Article信じるか信じないかはあなた次第です
「信じるか信じないかはあなた次第です」とは 「信じるか信じないかはあなた次第です」は、真相があやふやな都市伝説を話した後に付け加えて用いるフレーズ。 真偽の判断を聞き手に委ねることで、自分の話の責任を放棄することができる。情報のソースが無くても、これさえ言っておけばごまかすことができる上に、どう考えてもウソのような話にも多少の信憑性を持たせることができる魔法の言葉。...
View Article覚悟はいいか?オレはできてる
覚悟はいいか?オレはできてるとは 「覚悟はいいか?オレはできてる」は、相手の覚悟を確認する時などに用いられるフレーズ。 逆に「覚悟はいいか?オレはできてない」として、自分の覚悟のなさを表明する際に用いられることもあるようだ。 覚悟はいいか?オレはできてるの元ネタ...
View ArticleBLACKPINK(ブラックピンク)
BLACKPINKとは BLACKPINK(ブラックピンク)は、韓国の4人組ガールズグループ。 メンバーはジェニ、ジス、ロゼ、リサの4人で、2016年にデビュー。 BLACKPINK(ブラックピンク)のグループ名の由来・意味 「BLACKPINK」は、「かわいいだけじゃない」という意味合いが込められたグループ名である。...
View Articleニムロッド
ニムロッドとは 「ニムロッド」は、上田岳弘による小説。第160回芥川賞受賞作品。 IT企業で新規事業を任され、仮想通貨をネット空間で採掘する主人公の中本哲史。あらゆるものが情報化した社会を背景に、生きづらさを抱えた人々を描き、個のあり方を問う作品。 小説「ニムロッド」のタイトルの由来 「ニムロッド」という小説のタイトルは、日本のロックバンド「People In The...
View Articleニガミ17才
ニガミ17才とは ニガミ17才は、日本の4人組ロックバンド。 元嘘つきバービーの岩下優介(ボーカル、ギター)を中心に、平沢あくび(シンセサイザー)、イザキタツル(ベース)、元ミドリの小銭喜剛(ドラム)の4人で2015年に結成された。 ニガミ17才のバンド名の由来...
View Article勝てばよかろうなのだァァァァッ!!
勝てばよかろうなのだァァァァッ!!の元ネタ 「勝てばよかろうなのだァァァァッ!!」というフレーズは、マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』第2部のラスボス、カーズの台詞。 柱の男であるワムウとカーズとの戦いでは、ワムウとはジョセフ・ジョースターが、カーズとはリサリサがそれぞれ一対一で決闘することとなる。 ジョセフがワムウを打ち倒し、続いてリサリサがカーズと戦うことに。...
View Articleおまえのようなババアがいるか
おまえのようなババアがいるかの元ネタ 「おまえのようなババアがいるか」は、マンガ『北斗の拳』のケンシロウの台詞である。 この台詞は、単行本8巻に収録されている『迫りくる魔獣!の巻』で登場する。 ケンシロウとマミヤ、トキの一行は道中で見つけた小屋で少し休ませてもらうことにする。 小屋に入ると奥からはデカすぎるババアが「どうなされた旅のお人」と一行を迎え、小屋で休むことを快く受け入れてくれる。...
View Articleガイアコラ(ガッ……ガイアッッッ)
ガイアコラとは 「ガイアコラ」は2ちゃんねるやふたば☆ちゃんねるなどの掲示板、Twitterなどでも見られるコラ画像。 マンガ『グラップラー刃牙』のキャラクター「ガイア」がボコボコにされているいコマから始まり、最後のコマでガイアの言葉が回想されるというコラ画像である。 主にエロ漫画スレで使用される。 ガイアコラ(ガッ……ガイアッッッ)の元ネタ・元シーン...
View Article真空ジェシカ
真空ジェシカとは 真空ジェシカは、人力舎所属のお笑いコンビ。 ツッコミのガク カワマタとボケの川北茂澄との二人で2012年5月に結成された。 真空ジェシカ | プロダクション人力舎 真空ジェシカのコンビ名の由来 「真空ジェシカ」というコンビ名は、AV女優の「希崎ジェシカ」が由来となっている。...
View Articleいきなり差別かよ?
「いきなり差別かよ?」の元ネタ 「いきなり差別かよ?チョッパリらしいな」というフレーズは、実話BUNKAタブーで連載中のマンガ『テコンダー朴』の主人公・朴星日(パク スンイル)の台詞。第1巻に収録されている第4話「北から来た男-我が拳は将軍様の拳!」で登場する。 テコンドーの達人である韓国人・朴星日は、父を殺した格闘家・覇皇を倒すために来日し、覇皇が開催する覇皇会館武闘大会へと出場することに。...
View Articleリットン調査団
リットン調査団とは リットン調査団は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いコンビ。 藤原光博と水野透の二人で1986年に結成され、ダウンタウン司会のオーディション番組から吉本入りする。東野幸治や今田耕司、130Rらと同期。 リットン調査団 プロフィール|吉本興業株式会社 リットン調査団のコンビ名の由来...
View Articleガーリー・エアフォースの舞台
ガーリー・エアフォースの舞台 ライトノベル/アニメ『ガーリー・エアフォース』の舞台となっているのは、石川県小松市。物語の舞台の中心地である小松基地をはじめ、慧とグリペンが行ったラーメン店「8番ラーメン」、菟橋神社(うはしじんじゃ)など、劇中には石川県に実在する店や場所が数多く登場する。 小松基地のモデル...
View Articleネクライトーキー
ネクライトーキーとは ネクライトーキーは日本のロックバンド。 メンバーは、もっさ(ボーカル、ギター)、朝日廉(ギター)、藤田彩(ベース)、カズマ・タケイ(ドラム)の4人。2017年に結成された。 ネクライトーキーのバンド名の由来 「ネクライトーキー」というバンド名は「根暗」と「トーキー(話し手)」を組み合わせた造語。...
View Articleゾフルーザ
ゾフルーザとは ゾフルーザは、塩野義製薬が開発したインフルエンザ治療薬。2018年3月に発売。 同じインフルエンザの治療薬として知られる「タミフル」 が1日2回、5日間服用するのに対し、ゾフルーザは1回の服用で済むというのが特徴。発売から半年間での国内医療機関への売上が65%で、抗インフル薬市場のシェアトップとなった。 画像:zakzak ゾフルーザの名前の由来...
View Article