口噛み酒ごっこ
口噛み酒ごっことは・元ネタ 「口噛み酒ごっこ」とは、口にふくんだお酒をコップに移し、それを相手に飲ませるという遊びである。 2018年12月26日放送の「水曜日のダウンタウン」の企画「モンスターハウス」にて、安田大サーカスのクロちゃんが「キャバクラで口噛み酒ごっこやってる」と発言したことがきっかけとなり、全国的に知られるようになった。...
View Articleよいちょまる
よいちょまるの意味 「よいちょまる」とは、「良い調子、まる」を略した言葉である。「いい感じ」「しあわせ」「楽しい」といった意味で使われる若者言葉。 「まる」というのは、句点「。」を形として読んだもの。「おけまる」=「オーケー。」というように、「。」を「まる」と読む傾向が若者言葉が増えている。「よいちょまる」もそのひとつ。...
View Articleリリィ、さよなら。
リリィ、さよなら。は、作詞作曲家のヒロキによるソロプロジェクト。2013年より、リリィ、さよなら。として活動開始。 「。」までが正式な名称。曲や映画のタイトルのようであるが、アーティスト名である。 リリィ、さよなら。の由来 リリィ、さよなら。というアーティスト名の由来は3つある。...
View ArticleSUPER BEAVER
SUPER BEAVERは、2009年にメジャーデビューした4人組ロックバンド。 高校の先輩・後輩である渋谷 龍太(Vo)・上杉 研太(Ba) 亮太(Gt)と、渋谷の幼馴染である藤原 広明(Dr)で2005年に結成。 SUPER BEAVER(スーパービーバー)のバンド名の由来 SUPER BEAVER(スーパービーバー)というバンド名は、特に深い由来はないようだ。バンド名の最終候補が「SUPER...
View Articleにゃんぞぬデシ
にゃんぞぬデシの由来 にゃんぞぬデシは日本の女性歌手。 ヤフーニュースで「スイカを食べ歩く女子高生」として話題になり、2016年に現役高校生の時に「はじめまして。17歳です。ハッピーエンド建設中。」でCDデビュー。 「にゃんぞぬデシ」という名前は、自身が飼っていた猫の名前に由来する。...
View Articleドメスティックな彼女
「ドメスティックな彼女」(略称:ドメカノ)は、流石 景(さすが けい)によるマンガ。2019年1月よりアニメ化。 「ドメスティックな彼女」のタイトルの意味 「ドメスティック(Domestic)」とは、「家庭的な」「家庭内の」という意味である。タイトルの「ドメスティックな彼女」は、直訳すると「家庭内の彼女」という意味。...
View Articleタイキック
タイキックとは・意味 タイキックとは、格闘技のムエタイの蹴りの名称である。これはバラエティ番組の罰ゲーム用の名称であるため、正式な呼び名ではない。おそらく「ムエタイ式のキック」を略したものと思われる。...
View Article浜田ザルの首
浜田ザルの首の元ネタ 浜田ザルの首は、2018年の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!笑ってはいけないトレジャーハンター24時」に登場したネタである。 田中の机の引き出しに入っていた1番のカギを使って戸棚を開けると、クーラーボックスが入っていた。そこには、以下の文が書かれた紙が。 我が部族に伝わるご馳走です お召し上がりください 首狩り族...
View Article聖なるビンタ
聖なるビンタとは・元ネタ 聖なるビンタとは、2018年の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!笑ってはいけないトレジャーハンター24時」にて、プロレスラーの蝶野正洋が発した言葉である。 笑ってはいけないシリーズでは、毎年、月亭方正が蝶野正洋にビンタされるのが恒例。2018年は、蝶野正洋が孤高のトレジャーハンターという設定で登場した。...
View Articleパンケーキ食べたい
パンケーキ食べたいの元ネタ 「パンケーキ食べたい」とは、お笑い芸人の夢屋まさるのネタのフレーズである。夢屋まさるはサンミュージック所属のピン芸人。 「パンケーキ食べたい♪パンケーキ食べたい♪」のリズムに乗せ、「新宿は汚い」「蒲田は地獄」といったように、毒舌を吐くというネタ。2019年の「ぐるナイおもしろ荘」で披露し話題に。...
View Article古井ひでお
古井ひでおとは・元ネタ 古井ひでおは、お笑い芸人オードリー・春日のYouTubeにおける別名。 春日は2018年11月30日から『古井ひでおチャンネル』を開設して動画の投稿を開始。「オードリー春日」とは一切名乗らず、お笑い芸人「古井ひでお」になりきっている。...
View ArticlePERO(ペロペロしてやりたいわズ。)
PEROとは 「PERO」は日本のガールズロックバンド。2012年に広島で結成され、広島を中心に活動。 現在のメンバーは、ムカイダー・メイ(ボーカル、ギター)、あららぎ(ギター)、ハナ(ベース)、ファイター(ドラム) PERO(ペロペロしてやりたいわズ。)のバンド名の由来。...
View Article愛はズボーン
愛はズボーンとは 「愛はズボーン」は日本のロックバンド。2011年に結成され、大阪アメリカ村を拠点に活動。 メンバーは、金城昌秀(ギター、ボーカル)、儀間建太(ボーカル、ギター)、白井達也(ベース)、富永遼右(ドラム)の4人。 愛はズボーンのバンド名の由来...
View ArticleHalo at 四畳半
Halo at 四畳半とは Halo at 四畳半は日本のロックバンド。読み方は「はろあっとよじょうはん」。 メンバーは渡井翔汰(ボーカル、ギター)、齋木孝平(ギター)、白井將人(ベース)、片山僚(ドラム)の4人。 2009年に当時高校生だった渡井と白井が前身となるバンドを結成。2012年に現在のメンバーとなり、2018年にメジャーデビュー。 Halo at 四畳半のバンド名の由来...
View Articleマカロニえんぴつ
マカロニえんぴつとは マカロニえんぴつは日本のロックバンド。 現在のメンバーは、はっとり(ボーカル、ギター)、高野賢也(ベース)、田辺由明(ギター)、長谷川大喜(キーボード)の4人。2012年に洗足学園音楽大学のROCK&POPSコースの友達で結成された。 マカロニえんぴつのバンド名の由来...
View Article米津食いしん坊
米津食いしん坊とは 「米津食いしん坊」はなんJの大喜利スレや米津玄師関連の話題で書き込まれるワード。 言葉自体にはなんの意味もない。 「米津食いしん坊」あるいはスペースを入れた「米 津 食 い し ん 坊」と書かれる。 米津食いしん坊の意味・元ネタ 「米津食いしん坊」という言葉が最初に書き込まれたのは、なんJで2019年1月13日に立てられた『米津玄師「すたみな太郎か〜」』というスレ。...
View Articleくっ!!ガッツがたりない!!
くっ!!ガッツがたりない!!とは 「くっ!!ガッツがたりない!!」は、何かをしたい、あるいはしなければいけないのだけれど、それをする元気や気力がない時に用いられるフレーズ。 「くっ!!ガッツがたりない!!」が基本だが、「ガッツがたりない」だけで用いられることもある。 くっ!!ガッツがたりない!!の元ネタ...
View Articleハジドラ・オワドラ
「ハジドラ」「オワドラ」とは 「ハジドラ」や「オワドラ」という言葉は、スマートフォン向けゲーム『パズルアンドドラゴンズ』通称『パズドラ』の話題で用いられる言葉。 『パズドラ』に関してポジティブな意味を持つのが「ハジドラ」、ネガティブな意味を持つのが「オワドラ」であり、相反する言葉となっている。 「オワドラ」の意味 『パズドラ』は2012年にリリースされ、その年の日本のApp...
View Articleマッペーヤーリ
マッペーヤーリとは・意味 「マッペーヤーリ」は、スマートフォン向けゲーム『パズルアンドドラゴンズ』、通称『パズドラ』に関する話題で用いられる言葉。 良いアップデート情報が来た時やガチャの結果が良かった時など、『パズドラ』の運営、特にプロデューサーである山本大介氏を崇めるように書き込まれることが多い。...
View Articleマンクルポ
マンクルポとは・意味 「マンクルポ」は、現在ではスマホゲーム『パズドラ』こと『パズルアンドドラゴンズ』の話題で見られる言葉。 特別深い意味のない言葉で、良い意味だったり悪い意味だったりで使用される。 マンクルポの由来・元ネタ...
View Article