そこには元気に走り回る◯◯の姿が
「そこには元気に走り回る◯◯の姿が」は元気に走り回る人に対してや、怪我や病気から回復した人に対して用いられるフレーズ。あるいはハッピーエンドであることを意味するフレーズとして用いられる。 そこには元気に走り回る◯◯の姿がの元ネタ このフレーズは日本テレビ系列の人気番組『世界まる見え!テレビ特捜部』での定番ナレーションが元ネタとなっている。...
View Articleあ透明牌
「あ透明牌」はゲームメーカーのカルチャーブレーンに関するワード。 あまり多用するとよくないとかなんとか。 あ透明牌とは・元ネタ これはカルチャーブレーンから発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『闘牌伝説「アカギ」DS...
View Article好きな変化球なにンゴ?
「好きな変化球なにンゴ?」は文字通り好きな変割球を問う時に使うフレーズ。 ただし使われるのはなんJの中だけ。 なんJでは「みんな好きな変化球なにンゴ?」や改変された「好きな◯◯なにンゴ?」「嫌いな◯◯なにンゴ?」などというスレが立てられることがあり、「ワイはカーブ」「普通やな」「ぜってぇ嘘だわ」などとお決まりのレスが書き込まれる。 好きな変化球なにンゴ?の元ネタ...
View Articleいなりが入ってないやん!
「いなりが入ってないやん!」はいなりが入ってない時に用いるフレーズ。 寿司の話題などの際に使われる。それ以外で使ってはいけない。 間違ってもマンガ・アニメ作品の『いなり、こんこん、恋いろは。』界隈で使ってはいけない、絶対だ、約束だ。 いなりが入ってないやん!の元ネタ...
View Article勇者ヨシヒコの登場人物の名前
『勇者ヨシヒコ』はテレビ東京系列のドラマ24で放送されたテレビドラマシリーズ。 第一章のタイトルは『勇者ヨシヒコと魔王の城』、第二章は『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』。 山田孝之扮する勇者ヨシヒコが魔王を倒しに行くというストーリーだが、オープニングで「予算の少ない冒険活劇」と銘打っている通り低予算であるため、セットやモンスターの造形にお金がかかっていない。...
View Articleバイク川崎バイク(BKB)
バイク川崎バイクはよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のピン芸人。 バイク川崎バイク(Bike Kawasaki Bike)を略してBKBと呼ばれ、 「ベンツ(B)から(K)のバイク(B)」など何でもBKBで表現する。 街の帽子屋さんというコンビを組んでいたが2005年に解散。相方は帽子屋お松という芸名で活動している。 ちなみにBKBは元美容師で、芸人の髪をカットしてあげているそう。...
View Articleカール
「カール」は明治が発売しているスナック菓子。 「カール」の中にはカールおじさんやカエルのキャラクター・ケロ太の形をしたカールが稀に入っているそう。 カールが発売されたのは1968年(昭和43年)7月25日。それまでお菓子は甘いものであるというイメージがあったが、アメリカでスナック菓子が流行し、日本ではカールが日本初のスナック菓子として発売された。...
View Articleトゥミコロクル
「トゥミコロクル」はプロ野球日本ハムファイターズの2014年のスローガン 正確には「前進せよ〜トゥミコロクル〜」であり、「ロ」と「ル」は小文字である。 トゥミコロクルの意味・由来 一見なんのことだかよくわからないこの言葉。...
View Article雌ガール
雌ガールの意味・元ネタ 雌ガールは女性ファッション雑誌『ar(アール)』が提唱している言葉で、編集長いわく「ご機嫌でヘルシーなエロい女子」とのこと。女の子のかわいらしさと、大人の女性の色っぽさを備えた女子を指す造語で、露出のあるエロさではなく、健康的な色気を持つのが雌ガール。 雌ガールは2012年12月号で初めて紹介され、以降『ar』が目指す女の子を表す言葉として使われるようになった。 参考:...
View Articleおれの名をいってみろ
「おれの名をいってみろ」は相手に己の強さや権力を振りかざす時に使う言葉。 「俺の名を言ってみろ」「俺の名前を言ってみろ」など表記ゆれがある。 おれの名をいってみろの元ネタ 「おれの名をいってみろ」はマンガ『北斗の拳』の登場人物・ジャギのセリフが元ネタである。...
View Articleしまっちゃうおじさん
しまっちゃうおじさんは、悪いことをした子供をどこかにしまってしまうという怖いおじさん。 しまっちゃうおじさんの元ネタ しまっちゃうおじさんはいがらしみきおのマンガ『ぼのぼの』に登場する空想上の人物が元ネタになっている。...
View ArticlePonoPlayer
PonoPlayerはカナダ出身のシンガーソングライター・Neil Young(ニール・ヤング)が立ち上げた音楽企業PonoMusicが手がける高音質メディアプレイヤー。 PonoPlayerは128Gバイトのメモリを搭載、約2000曲を高音質で保存することができる。 クラウドファンディングサイト・Kickstarterにて発売。 画像:http://www.ubergizmo.com/...
View ArticleAphex Twin
Aphex Twin(エイフェックス・ツイン)はアイルランド・リムリック出身(イングランド・コーンウォール育ち)のミュージシャン。 本名・Richard David James / Richard D. James(リチャード・D・ジェームス) Aphex Twinはリチャード・D・ジェームスのソロプロジェクト名のひとつで、AFX、Polygon Window、Caustic...
View Article逆に考えるんだ
「逆に考えるんだ」は行き詰まった時、物事を反対側の視点から捉えて活路を見出すための助言。 逆に考えるんだの元ネタ 「逆に考えるんだ」はマンガ『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部ファントムブラッドの主人公ジョナサン・ジョースターの父ジョースター卿の言葉が元ネタである。 ※ジョースター卿の本名はジョージ・ジョースターⅠ世 単行本第4巻「77輝輪(リング)の勇者の巻」より...
View Articleスマ勉
スマ勉とは?意味 スマ勉とは、スマートフォンやタブレットを活用して勉強することを意味する。 スマートフォンで勉強、略してスマ勉。 スマ勉はリクルートホールディングスが2014年のトレンドキーワードに挙げている言葉で、スマートフォンを使って勉強する高校生が増えていることから、スマ勉がトレンドになると予測している。 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo スマ勉のメリット...
View Articleジャコビニ流星打法
「ジャコビニ流星打法」は野球の試合でバットが折れて打球と共に飛んで言った際などに用いられる言葉。 ジャコビニ流星打法の元ネタ・意味 これはマンガ『アストロ球団』に登場する技の一つである。 アストロ球団は超人が野球をするという超人野球マンガ。9人の超人が超人球団を作って打倒大リーグを目指して戦うわけだが、マンガの序盤ではまだその9人の超人が揃っていない。...
View Articleジャイアンツの坂本です
「ジャイアンツの坂本です」は読売ジャイアンツ坂本勇人からの挨拶 ビデオレターに関する話題などで用いられる ジャイアンツの坂本ですの元ネタ これは2010年に日本テレビ系『NEWS ZERO』で放送されたサッカー選手・香川真司特集での一幕。...
View Article66兆2000億
「66兆2000億」は自信がある時にベットする賭金の金額 「はらたいらさんに3,000点」のような定番の金額として用いられる。 66兆2000億の元ネタ この数字はマンガ『幽遊白書』の登場人物・左京の台詞が元ネタ。 コミックス6巻で登場した雪女の雪菜を捕え金儲けを目論む宝石商の垂金権造。その雪菜を救うべく主人公の浦飯幽助と桑原和真が垂金の屋敷へと救出に乗り込む。...
View Article顔がね・・・
「顔がね・・・」は顔が致命的な時に用いられる言葉 他は良いんだけど、絶望的なツラをしているために全てが否定される。 「◯◯がね・・・」と致命的な部分を当てはめることでなんにでも使うことができる。 顔がね・・・の元ネタ これはいわゆる淫夢語録の一つ。 淫夢界隈ではおなじみのKBTITと呼ばれる人物=拓也についての2008年の2chでの以下の書き込みが元ネタである。 171...
View Article