これは悪い夢以外の何物でもない
「これは悪い夢以外の何物でもない」は文字通り悪夢を見ているかのような信じられない状況に直面した時に用いられるフレーズ。 野球の試合で逆転ホームランを打たれた時などに使われることが多く、「これは悪い夢です」に続けて書かれることも多い。 これは悪い夢以外の何物でもないの元ネタ このフレーズは2009年9月11日に福岡ドームで行われたソフトバンク対楽天の一戦におけるラジオ実況が元ネタとなっている。...
View Article汚いなさすが忍者きたない
「汚いなさすが忍者きたない」は汚い忍者に対して用いられるフレーズ。 この場合の「汚い」は汚れているという意味ではなく「卑怯」を指す汚いである。アニメやゲームなどに登場する忍者キャラに対して用いられる他、「汚いさすが●●きたない」として卑怯なキャラクターに対して用いられることもある。 汚いなさすが忍者きたないの元ネタ・意味...
View Articleアホウドリ
アホウドリはミズナギドリ目アホウドリ科の鳥。 漢字では「阿呆鳥」「阿房鳥」「信天翁(しんてんおう)」、英語では「Phoebasria albatrus」 繁殖のために冬になると日本近海へとやってきて、鳥島や尖閣諸島などで確認されている。羽毛を目的とした乱獲により数が激減し、天然記念物・絶滅危惧種に指定されている。 アホウドリの由来...
View ArticleXOXO
「XOXO」は欧米人がよく用いるスラング。 欧米の人が手紙やメール、あるいはTwitterやFacebookなどのやり取りで最後に「XOXO」と付け加える。海外ドラマなどでも目にすることがあり、アメリカの人気ドラマ『ゴシップガール』では毎回最後に『XOXO ゴシップガール』というナレーションが入る。 ももいろクローバーZがニッポン放送から放送しているラジオ番組『ももいろクローバーZ...
View Articleメンヘラ
メンヘラはネットで使われるネットスラングの一つ。 精神的に問題がある人の事を指して用いられ、特に精神が病んでいるような、言うなればリストカットをしていそうな人に対して使われることが多い。 メンヘラの由来・意味...
View Article水中、それは苦しい
水中、それは苦しいはVo/Gt・ジョニー大蔵大臣、ヴァイオリン・セクシーパスタ林三、ドラム・アナーキー吉田の3人によるスーリーピースのパンクロックバンド。 水中、それは苦しいの由来...
View Article東京ホタル
東京ホタルは隅田川で行われる太陽光蓄電LEDを用いたイベント。 5月に約10万個の太陽光蓄電LED「いのり星®」を隅田川に放流する「ひかりのシンフォニー」を開催。 東京ホタルの由来...
View ArticleREM(Mr.Children)
『REM』はMr.Childrenの2013年5月29日リリースの配信限定シングル。 配信限定シングルとして5作目となる本曲は映画『リアル~完全なる首長竜の日~』の主題歌として書き下ろされた楽曲。...
View ArticleXbox (360,ONE)
XboxはMicrosoft社が開発及びする家庭用ゲーム機。 アメリカでは2001年11月15日、日本では2002年2月22日に初代が発売、その後2005年に後継機である「Xbox 360」が発売、2013年にはさらなる後継機「Xbox One」の発売が予定されている。 日本ではソニーや任天堂のハードと比較してシェアが低いが、欧米では高いシェアを誇っている。 Xboxの由来...
View ArticleFA
「FA」はネットで用いられる略語。 わずか二文字の略語であり、「フリーエージェント」や「ファイナンシャルアドバイザー」等いろんな意味があるが、ここではネットで使われる「◯◯ってことでFA?」など何かを確認する際に用いられる「FA」について記載する。 FAの元ネタ・意味 「FA」は「Final Answer(ファイナル・アンサー)」の略であり、日本語で言えば「最終的な回答」である。...
View Article割れ(割れ厨)
「割れ」の意味・由来を各項で解説。 割れ(割れ厨)の意味 「割れ」は映像、音楽、ゲーム、アプリケーションソフトなどインターネット上に違法にコピー・アップロードされた有料の市販ソフトウェアを無料で使用すること、および違法にコピーして配布や販売をする行為を意味する。または違法アップロードされた市販ソフトウェア自体を意味する。割れ厨(われちゅう)は違法コピーされた市販ソフトウェアを使用する人を意味する。...
View Articleブーマー
ブーマーは元プロ野球選手のアメリカ人 1983年にMLBから阪急ブレーブスへと入団。身長200cm体重100kgという巨体で初年度から活躍、2年目には打率.355、HR37本、130打点で外国人選手として初めての三冠王とMVPを獲得した。その後も1989年に首位打者と打点王の二冠を獲得するなど1992年ダイエーホークスで引退するまでに多くのタイトルと高い人気を獲得した。 ブーマーの由来...
View Article考えるな、感じろ(考えるな、感じるんだ)
「考えるな、感じろ」は思考ではなくフィーリングで物事を捉えよ、物事の本質を見よという意味で使われるフレーズ。 「考えるな、感じるんだ」という語尾が少し異なる言い回しもされる。 理解が難しいことや理解不能なことに対して揶揄として使われたり、考えても分からないイラストやアート作品に対して使われることも。 「考えるな、感じろ」の元ネタ...
View Article負ける気せぇへん地元やし
「負ける気せぇへん地元やし」は地元だから負けるわけがないという自身の表れ。 なんJなど野球関連の場において用いられるフレーズ。主に阪神タイガース、あるいはそのファンに関するネタとして用いられる。 自軍のエース投手が登板する日に「負ける気せぇへん●●やし」としたり、逆に相手投手がエースだったりすると「勝てる気せぇへん●●やし」「打てる気せぇへん●●やし」などとして使うことも。...
View Articleゴーリキー
ゴーリキーの由来は女優・剛力彩芽のネットでの呼び名 また、そこから派生して剛力彩芽に似ている人に対して用いられることもある。 ゴーリキーの由来 「ゴーリキー」とは言うまでもなくゲームソフト『ポケットモンスター』に登場するかいりきポケモンのゴーリキーである。剛力彩芽が「ゴーリキー」と呼ばれるのは至極単純。苗字が「剛力」だからである。...
View Articleめちゃギントン
めちゃギントンはフジテレビ系のバラエティ番組『めちゃめちゃイケてるッ!』のゲームコーナー。 めちゃイケでかつて行われていたしりとり侍や数取団のようにメンバーが円になり、順番にお題を言い次の人がそのお題に対応する擬音を答えていくというもの。答えが出なかったり間違った擬音を答えてしまうと太リーマンの満員電車に入れられるという罰ゲームが待っている。 めちゃギントンの元ネタ...
View Article正真正銘のエンジェルだぜ
「正真正銘のエンジェルだぜ」は文字通り間違いなくエンジェルであることを認定するフレーズ。 「●●は正真正銘のエンジェルだぜ(ドヤァ」とドヤ顔で言うのがポイントである。キザすぎて聞いている方が恥ずかしくなる。 正真正銘のエンジェルだぜの元ネタ このフレーズはアニメ『名探偵コナン』第341話『トイレに隠した秘密(後編)』(単行本では42巻)でのコナンの台詞である。...
View Article頭が真っ白に
「頭が真っ白に」は文字通り頭が真っ白になって何も考えられなくなった時に言う言葉。 コントなどで記者会見をネタにする際に用いられることがある。ナインティナインの岡村が好んで使うフレーズの一つであり、矢部が結婚を発表した直後のオールナイトニッポンでもネタとして使っていた。 頭が真っ白にの元ネタ これは2007年に当時の高級料亭船場吉兆の記者会見での社長の言葉が元ネタとなっている。...
View Article